top of page
YOKOHAMA CITY FC
NEWS
検索
完
横浜校(プリマ) 本日のテーマは【ゲーム】でした。 最後のスクールとなった横浜校。 最後はゲームで締め括りました! 以前の場所から含めて 約5年間続けてきた横浜校も本日が最後となりました。 この5年間で多くの選手達と出会いがあり 全てが大切な時間になりました。...

perugia japan
2023年3月16日読了時間: 1分
精度の高いシュート
横浜校(プリマ) 今日のテーマは【シュート】でした。 フィジカル的に強度をあげた中で 精度を落とさずにシュートを打つトレーニングです。 トレーニング①では 角度をつけてパス&コントロールのトレーニングを行いました。 2.3mの距離で 止める、蹴るを動きながら行います。...

perugia japan
2023年3月2日読了時間: 1分


角度は出し手の精度によって変わる
横浜校(プリマ) 今日のテーマは【角度を付けて受ける】でした。 ボールを受けて次のプレーに繋げるトレーニングです。 ボールを受ける時に よく「角度を付けて」と言いますが 選手によっては全く角度が付けられていない選手がいます。 角度を付けているつもりで...

perugia japan
2023年2月16日読了時間: 1分
譲らないし諦めない
横浜校(プリマ) 本日のテーマは【1対1】でした。 対人プレーの強化を目的としたトレーニングです。 Tre①では、切り返しからのパスの動作を速くするトレーニングでした。 トラップ→横へスライド→切り返し→パス この4つの動作を3秒以内を目安に行います。...

perugia japan
2023年2月9日読了時間: 1分
全てのスピードを上げる
横浜校(プリマ) 本日のテーマは【3vs3】でした。 狭いコートでスペースのない中で 強度を上げながら行うトレーニングです。 プレス、判断、パススピード… 全てのスピードを上げて行うことにフォーカスしました。 ディフェンスの強度が上がると...

perugia japan
2023年2月2日読了時間: 1分


目の前の相手に勝つこと
横浜校(プリマ) 今日のテーマは【ダイレクトシュート】でした。 ポストプレーからのシュート練習です。 Tre①では1対1で対人プレーを強化しました。 相手に絶対にボールを奪われないという ボールへの執着、ゴールへの執着を持つこと。 これが対人プレーの大前提になります。...

perugia japan
2023年1月26日読了時間: 1分
サイドはスペシャリスト
横浜校(プリマ) 今日のテーマは【サイドでの1対1】でした。 サイドで1対1からクロスボールを上げるトレーニングです。 現代のサッカーはポリバレント(複数のポジションをこなせる応用力)が必要とされていますが サイドに関してはスペシャリストの方が良いと考えています。...
info699931
2023年1月12日読了時間: 1分
スライドの動き
横浜校(プリマ) 本日のテーマは【スカラトゥーラ】でした。 新年初めてのスクールでした。 みんな充実したお正月を過ごせたようで 元気そうで安心しました。 さて、今日のテーマであるスカラトゥーラですが イタリア語で複数のディフェンスで協力して...

perugia japan
2023年1月5日読了時間: 1分


芯を捉える
横浜校(プリマ) 今日のテーマは【ミドルシュート】でした。 中距離からのシュート練習です。 引いている相手に対して 無理に突っ込んでいくのではなく 組み立て直して引っ張り出したり ミドルレンジからシュートを打つことで解決することがあります。 今日のトレーニングでは...

perugia japan
2022年12月15日読了時間: 1分


腕を使う
横浜校(プリマ) 今日のテーマは【キープ】でした。 相手にボールを奪われないように ボールと相手との間に身体を入れるトレーニングです。 キープの時に大切なことは 身体全部を使うことです。 腕を使って相手を抑え 腰とお尻で重心を落とし 足でボールを相手から常に遠くに置く。...

perugia japan
2022年12月8日読了時間: 1分


中距離のグラウンダーパス
横浜校(プリマ) 今日のテーマは【くさび】でした。 くさびからシュートを打つトレーニングです。 くさびとは、ものをつなぎとめて固定する際に使用する道具のことで サッカーの場合は前線の選手に出す縦パスのことを指します。 くさびのパスを入れることによって...

perugia japan
2022年12月1日読了時間: 1分


相手を揺さぶる
横浜校(プリマ) 今日のテーマは【サイドチェンジ】でした。 逆方向へボールを動かすトレーニングです。 サッカーはスペースを如何に制するかということが重要なスポーツです。 どこにスペースがあるのか プレー中は常に意識して スペースを有効に活用したチームがゲームを優位に進めます...

perugia japan
2022年11月24日読了時間: 2分


リーダーシップ
横浜校(プリマ) 本日のテーマは【1対1】でした。 相手との間合いを意識したドリブルです。 このクラスの良いところは 全員がサッカーを楽しんでプレーできていて 尚且つ、メリハリがあって集中力を保てています。 アカデミー生の雅斗や生も アカデミーの時よりもリラックスして...

perugia japan
2022年11月17日読了時間: 1分


使い分け
横浜校(プリマ) 今日のテーマは【ディアゴナーレ】でした。 斜めに向かって走りボールを受けるトレーニングです。 プルアウェイは相手とボールホルダーを 視野に入れながら膨らむ動きの事ですが ディアゴナーレは相手の前を斜め前へ走る動きのことです。...

perugia japan
2022年11月10日読了時間: 1分


緊張感を持って打つ
横浜校(プリマ) 今日のテーマは【シュート精度】でした。 決定力を高めるトレーニングです。 相手のゴール付近でボールを奪取し ショートカウンターからシュートを打つイメージでした。 タックルを複数回繰り返し 疲労のある状態から 素早くシュートを打ちます。...

perugia japan
2022年10月27日読了時間: 1分


フリーで受けるには
横浜校(プリマ) 今日のテーマは【ハイプレスへの対応】でした。 ハイプレスをかけてくる相手に対して 冷静に判断し逆を取るトレーニングです。 最近、木曜日はずっと天気が悪かったですが ようやく天気に恵まれました☀️ ハイプレスに対しての対応のトレーニングで...

perugia japan
2022年10月20日読了時間: 1分


ゴールへの執着
横浜校(プリマ) 昨日のテーマは【決定力】でした。 下がりながらと、前進しながらトラップからシュートを打ちました。 シュートを打つ時に大事なことは 打つ前のトラップの位置だったり それより前のポジショニングだったり 押さえておかなければならない要素は沢山あるのですが...

perugia japan
2022年10月14日読了時間: 1分


ティキ・タカのすごさ
横浜校(プリマ) 今日のテーマは【切替え】でした。 オフェンスからディフェンスへの切替えのトレーニングです。 サッカーは野球のように 攻撃の時間、守備の時間が決まってないので 流れの中で攻撃と守備が入れ替わるスポーツです。 特にジュニア年代のように...

perugia japan
2022年9月29日読了時間: 1分


トラップと同時に方向転換
横浜校(プリマ) 今日のテーマは【方向転換】でした。 トラップと同時に身体の向きを変え 進行方向を180度変えるトレーニングです。 トラップはサッカーにおいて最も重要なスキルの1つですが トラップにも色々とあり 例えば足元にピタッと止めるものもあれば...

perugia japan
2022年9月22日読了時間: 1分
スペースを支配
横浜校(プリマ) 今日のテーマは【パス&ゴー】でした。 パスした後に止まらないように 次の場所へ走ることをテーマにしました。 Tre①は、パスを出した後に必ず動きがあるので プレー(ボールに集中)しながら次の動きを意識します。 サッカーは常に状況が変化するスポーツなので...

perugia japan
2022年9月15日読了時間: 2分
bottom of page