top of page
YOKOHAMA CITY FC
NEWS
検索
並大抵なものではない
U10はリーグ戦を行いました。 前半の早い時間帯で2点奪い その後も試合を優位に進めることができましたが 追加点が奪えない展開でPKを取られてしまいました。 2点はセフティーリードではないし このような展開だからこそ キーパーと3列目はもっと集中力が必要でした。...

yamato kawai
15 時間前読了時間: 2分
分量と方向性
YCTCでトレーニングでした。 U8は新しいステップワークを行いました。 コアトレーニングで 必ずしもFUNの要素があるわけではありませんが みんな集中して取り組んでくれました。 U10はロングボールのクリアからの3対3を行いました。 課題だったロングボールの処理ですが...

yamato kawai
7 日前読了時間: 2分
物事を主体的に考える
YCTCでトレーニングでした。 U8はステップワークがすごく上手にできるようになりました。 ボールフィーリングも良くなってきていて 選手達もそれを実感できているようで楽しそうです。 この年代は毎週のように印象が変わります。 先週できなかったことができるようになったり...

yamato kawai
9月27日読了時間: 3分
不安と注意とやる気
YCTC校。 今日のテーマは【プルアウェイ】でした。 自らスペースを作り出す動きです。 設定が難しいトレーニングでしたが みんなが集中して話を聞いてくれたので スムーズにトレーニングに入ることができました。 プルアウェイの時に しっかりと膨らんで...

yamato kawai
9月25日読了時間: 3分
自分から出す矢印に繋げる
U10はトレーニングマッチを行いました。 序盤はスライドの甘さや 相手のプレッシャーに対して責任感のないプレーが続き 苦しい展開になりましたが 選手達の間で次第にコミュニケーションが取れてきて 勝敗に関係なくとても充実した内容となりました。...

yamato kawai
9月21日読了時間: 2分


ポジティブな共有
YCTCでトレーニングでした。 U10で1対1+GKを行いました。 ディフェンス側はエリア内での1対1なので 優先順位はまずはシュートを打たせないこと ここで無理にボールを奪いに行くと 状態が良い相手にはかわされてしまいやすくなります。 かわされてしまったとしても...

yamato kawai
9月20日読了時間: 3分


やる気が起こらない原因
YCTC校。 トレーニングの前に光が早くグラウンドに来て リフティングを黙々としていました。 数ヶ月前に、まだ10回くらいしかできなくて 「どうしたら上手くなりますか?」と言っていたのが嘘みたいに 今ではスクールの前にリフティングを毎回100回しています。...

yamato kawai
9月18日読了時間: 4分


思考を良い方向へコントロールする
今日は全ての時間をゲームに使いました。 ゲームは最も良いトレーニングにもなり 最も意味の効率の悪いトレーニングにもなり得ます。 自分の中で(又はチームとして)テーマを持って 終われば収穫と課題を振り返る。 これは当たり前のトレーニングワークであって ここが抜けてしまうと...

yamato kawai
9月16日読了時間: 2分
継続するというプロセス
U10はKPIでトレーニングマッチでした。 テーマは3つありました。 ①前線でのディフェンス ②ディフェンス2枚のスライド ③ゴールキック時のポジショニング ①と③に関しては相手の戦術的に試す機会が少なかったでしたが ②に関しては意識してやれている時間帯もありました。...

yamato kawai
9月14日読了時間: 2分
1/100
YCTCでトレーニングでした。 U8の選手達は ①ステップワーク ②リフティング この2つ継続的に行なっていますが 初めは誰もできなかったステップワークが 今では全選手しっかりとできるようになりました。 リズムを崩すことなくステップができるという状況に...

yamato kawai
9月13日読了時間: 2分


伝わりにくい子供の特徴
フィジカルと基礎を行いました。 前回の試合で 慣れない2バックということもあったかと思いますが 3列目と2列目のポジショニングのミスが目立ちました。 原因は2つ考えられて ①フィジカル的問題 ②そもそも理解していない おそらく①の可能性が高いのですが...

yamato kawai
9月9日読了時間: 2分
課題
U10はトレーニングマッチでした。 前線のディフェンスをテーマにしましたが その部分については意図的にボールを奪える場面が多く ある程度の成果が出せたかと思います。 3本目以降は体力的な問題もあり 運動量が落ちたことで一気にプレーの質が下がってしまいました。...

yamato kawai
9月7日読了時間: 1分


「大切なものって何?」という問いに
YCTCでトレーニングを行いました。 U10は前線でのディフェンスについて 選手達と共有事項を確認しました。 スケジュールを管理してくださっている小倉さんのおかげで 9月は毎週試合をすることができます。 試合でしか試すことができないことや...

yamato kawai
9月6日読了時間: 3分
向かうべき方向性を知る
YCTC校。 今日のテーマは【中を意識する(動き出しのタイミング)】でした。 タイミングよく動き出して 相手にとって入られたくない スペースのない場所でボールを受けることをテーマにしました。 このトレーニングでは 常に全員がスペースを共有し...

yamato kawai
9月4日読了時間: 2分
選択させる機会を増やす
フィジカルトレーニングと基礎を行いました。 先週の試合で 組み立てるのか それともクリアするのか 試合状況を考えて何を選択するのか 選手達が主体性を持ってプレーできていないことを話しました。 自分自身がどう感じるのか どう考えて何をするのか ここにアプローチしていかなければ...

yamato kawai
9月2日読了時間: 2分
引き出しを持つ
U10はトレーニングマッチでした。 苦手とする戦術を敷く相手に対して 対応ができずに何度もピンチを招いてしまいました。 上手くいってない部分に対して 試合の中で改善策が出だせない 選手間での話し合いがなされないのは 今後改善していかなければならない部分です。 その中でも...

yamato kawai
8月31日読了時間: 2分
自信と愛情
基礎とフィジカルを行いました。 火曜日はシンプルな内容だけに 選手個々の基準がどこにあるのかが重要です。 しっかりとゴール設定をして それに向けて意識を高く持って取り組むことで 同じトレーニングでも違いを生むことができます。 ただ、意識は高く保ちますが...

yamato kawai
8月26日読了時間: 3分
ゲームコントロール力
U10はトレーニングマッチを行いました。 夏休みがあった為 1ヶ月以上ぶりの試合になりました。 久しぶりの試合ということもあり シティの試合に初参加の選手もいたので 今日はあまり多くのことを要求せずに まずは楽しんでプレーすることにフォーカスしました。 とは言っても...

yamato kawai
8月24日読了時間: 2分
意図的に奪う
YCTCでトレーニングでした。 U8はドリブルを中心に U10は数的不利のディフェンスを行いまいした。 U8の選手達は突破がテーマでした。 1.間合い 2.緩急 3.重心の逆を取る この3つを意識してドリブルするように伝えました。 間合いは相手との距離のことで...

yamato kawai
8月23日読了時間: 2分
プロに求められる本質は同じ
トレーニングが再開しました。 オフの間 家族との時間を満喫できた選手 サッカーを頑張っていた選手 勉強に励んでいた選手 それぞれが充実したお休みを過ごせたかと思います。 久しぶりに会う選手もいましたが みんなとても表情が良くて...

yamato kawai
8月19日読了時間: 2分
bottom of page