top of page
YOKOHAMA CITY FC
NEWS
検索
どうせなら嘘なら
YCTC校。 今日のテーマは『隠す』でした。 ボールを失わないことをテーマにしたトレーニングです。 相手とボールの間に自分の身体を入れて 相手からボールを隠してスクリーンする。 ボールを持った際の優先順位としては低いプレーですが...

yamato kawai
5 日前読了時間: 3分
マインドチェンジ
スクールの前に 前回のリーグ戦についての話をしました。 戦術やスキル云々よりも まず『勝ちたい』という大前提として必要な気持ちが 我々には足りていなかったということ まずこのマインドチェンジが必要だということを再確認しました。...

yamato kawai
7 日前読了時間: 2分
分量と方向性
YCTCでトレーニングでした。 U8は新しいステップワークを行いました。 コアトレーニングで 必ずしもFUNの要素があるわけではありませんが みんな集中して取り組んでくれました。 U10はロングボールのクリアからの3対3を行いました。 課題だったロングボールの処理ですが...

yamato kawai
9月28日読了時間: 2分
物事を主体的に考える
YCTCでトレーニングでした。 U8はステップワークがすごく上手にできるようになりました。 ボールフィーリングも良くなってきていて 選手達もそれを実感できているようで楽しそうです。 この年代は毎週のように印象が変わります。 先週できなかったことができるようになったり...

yamato kawai
9月27日読了時間: 3分
豊かな環境
千葉印西校。 今日のテーマは【プルアウェイ】でした。 ボールの受け方のトレーニングです。 ボールを受ける(出す)時に最も大切なことは 次のプレーにスムーズに移行できるということです。 パスやトラップのスキルは当然必要ですが...
yamato kawai
9月26日読了時間: 2分


ポジティブな共有
YCTCでトレーニングでした。 U10で1対1+GKを行いました。 ディフェンス側はエリア内での1対1なので 優先順位はまずはシュートを打たせないこと ここで無理にボールを奪いに行くと 状態が良い相手にはかわされてしまいやすくなります。 かわされてしまったとしても...

yamato kawai
9月20日読了時間: 3分


長い冒険を共にした心のクラブ
千葉印西校。 9月末で契約満了の為 来週でペルージャジャパンとしては最後のスクールとなります。 同じ環境で、同じスタッフが、同じメソッドでスクールを行うので 選手達にとっては何も変わらないのですが 個人的には淋しいものがあるのは事実です。...
yamato kawai
9月19日読了時間: 3分


やる気が起こらない原因
YCTC校。 トレーニングの前に光が早くグラウンドに来て リフティングを黙々としていました。 数ヶ月前に、まだ10回くらいしかできなくて 「どうしたら上手くなりますか?」と言っていたのが嘘みたいに 今ではスクールの前にリフティングを毎回100回しています。...

yamato kawai
9月18日読了時間: 4分


思考を良い方向へコントロールする
今日は全ての時間をゲームに使いました。 ゲームは最も良いトレーニングにもなり 最も意味の効率の悪いトレーニングにもなり得ます。 自分の中で(又はチームとして)テーマを持って 終われば収穫と課題を振り返る。 これは当たり前のトレーニングワークであって ここが抜けてしまうと...

yamato kawai
9月16日読了時間: 2分
1/100
YCTCでトレーニングでした。 U8の選手達は ①ステップワーク ②リフティング この2つ継続的に行なっていますが 初めは誰もできなかったステップワークが 今では全選手しっかりとできるようになりました。 リズムを崩すことなくステップができるという状況に...

yamato kawai
9月13日読了時間: 2分


行動を促すことに大きな価値がある
千葉印西校。 テーマは【展開の早さ】でした。 設定が難しく ルールを理解するのに時間がかかりましたが 選手達はとても集中して取り組んでくれていました。 その中でも このトレーニングでもっと伝えられるものがありましたし 選手達に求めていかなければならないことが多いと感じました...

yamato kawai
9月12日読了時間: 2分


伝わりにくい子供の特徴
フィジカルと基礎を行いました。 前回の試合で 慣れない2バックということもあったかと思いますが 3列目と2列目のポジショニングのミスが目立ちました。 原因は2つ考えられて ①フィジカル的問題 ②そもそも理解していない おそらく①の可能性が高いのですが...

yamato kawai
9月9日読了時間: 2分


「大切なものって何?」という問いに
YCTCでトレーニングを行いました。 U10は前線でのディフェンスについて 選手達と共有事項を確認しました。 スケジュールを管理してくださっている小倉さんのおかげで 9月は毎週試合をすることができます。 試合でしか試すことができないことや...

yamato kawai
9月6日読了時間: 3分
向かうべき方向性を知る
YCTC校。 今日のテーマは【中を意識する(動き出しのタイミング)】でした。 タイミングよく動き出して 相手にとって入られたくない スペースのない場所でボールを受けることをテーマにしました。 このトレーニングでは 常に全員がスペースを共有し...

yamato kawai
9月4日読了時間: 2分
選択させる機会を増やす
フィジカルトレーニングと基礎を行いました。 先週の試合で 組み立てるのか それともクリアするのか 試合状況を考えて何を選択するのか 選手達が主体性を持ってプレーできていないことを話しました。 自分自身がどう感じるのか どう考えて何をするのか ここにアプローチしていかなければ...

yamato kawai
9月2日読了時間: 2分
プレーに滑らかさが出ない原因
千葉印西校。 今日にテーマは『連結能力』でした。 当初のテーマはパススピードでしたが 選手達の様子を見てトレーニング中に変更しました。 連結能力は関節や筋肉の動きをタイミングよく同調させる能力のことです。 身体を構成する個々の組織を...
yamato kawai
8月29日読了時間: 2分
もう1つの考え方
YCTC校。 テーマは【パススピード】でした。 速く走っている選手に対して スピードのあるボールを入れることにフォーカスしました。 動いている選手に対して パススピードを上げることは勇気がいります。 少しでもコースがズレると繋がらないですが...

yamato kawai
8月28日読了時間: 2分
自信と愛情
基礎とフィジカルを行いました。 火曜日はシンプルな内容だけに 選手個々の基準がどこにあるのかが重要です。 しっかりとゴール設定をして それに向けて意識を高く持って取り組むことで 同じトレーニングでも違いを生むことができます。 ただ、意識は高く保ちますが...

yamato kawai
8月26日読了時間: 3分
意図的に奪う
YCTCでトレーニングでした。 U8はドリブルを中心に U10は数的不利のディフェンスを行いまいした。 U8の選手達は突破がテーマでした。 1.間合い 2.緩急 3.重心の逆を取る この3つを意識してドリブルするように伝えました。 間合いは相手との距離のことで...

yamato kawai
8月23日読了時間: 2分
長い目で見て大きな意味を持つように
千葉印西校。 印西校もスクールが再開しました。 暑さやオフ明けということもあり みんな若干疲れがあって トレーニングにも集中できていない様子でした。 途中、選手達を集めて 「暑いよね、しんどいよね。誰でも調子が良くない時、集中できない時はあるから、大事なのはそこからどう自分...

yamato kawai
8月22日読了時間: 2分
bottom of page