top of page

そこに至るプロセスに価値がある


フィジカルと基礎を行いました。


フィジカルは積み重ねてきたことが

最近は試合で形となって現れることが多くなってきました。


我々のチームは相手より」運動量で上回らないと

厳しい展開になることが多いので

去年からフィジカルは継続的にトレーニングを行なっています。


基礎はまだ選手によって成長にバラつきがありますね。


しっかりとキックが蹴れるようになってきている選手と

まだコントロールが難しい選手

選手間で差がついてきています。


これについては量がものを言うので

分量が確保できているか

そうでないかの差だと思います。


ただ、頑張っているけどまだ結果が出せいない選手もいて

もう少し我慢も必要です。


今日のスクールで「リフティング◯◯◯回できるようになった!」と教えてくれた選手がいました。

もうとっくに1000回いってもおかしくない選手ですが

達成しようと頑張っていることが伝わってくるし

どうしても結果をどうしても求めたくなりますが

そこに至るプロセスに価値があり

達成するまで継続するということこそが

結果を生み出すことに気づき

アプローチしていくべきだと思っています。


うまくいったときにどう褒めるか

うまくいかなかったときになんと声をかけるか

これによって子供達の考え方が決まってきます。

意識的にアプローチしていきましょう!


今日のMVPは、、、陸&一翔!!👏✨


陸:7

最後のゲームでは沢山ゴールに関わることができていました。

どんどんスキルがついてきていて

ボールを上手に蹴れるようになってきましたね。


一翔:7

チームが上手くいかなかった時に

仲間と話し合ってどうすれば改善できるのか

考えを共有しようとしていました。

素晴らしい成長ですね。




YOKOHAMA CITY FC

河井

最新記事

すべて表示
この状況をどう捉えるか

U10はトレーニングマッチを行いました。 お休みの選手が多く人数的に厳しい中 試合前に今日試合することの意味を 選手達それぞれに課すことで 有意義な時間にしようと話しました。 モチベーションを保つのが難しかったと思いますが 本当に良く頑張ってプレーしていましたし...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page