top of page

パス&ゴー

新木場校(エンジョイクラス)


ree

今日のテーマは【パス&ゴー】でした。

パスした後に止まらないように

次の場所へ走ることをテーマにしました。


Tre①は、パスを出した後に必ず動きがあるので

プレー(ボールに集中)しながら次の動きを意識します。


ree

サッカーの試合も同じで

常に『次のプレー』を探しつつ

今にフォーカスしてプレーすることが大事です。


Tre②でも、1つのプレーが終わると

次の動きがある設定でした。

ree

忘れないように意識してプレーできていましたね。

1対1の対人プレーも

以前よりだいぶ成長してきました。

ree

だいぶ涼しくなって

もう夏が終わりを感じますね。

季節の変わり目なので

体調を崩さないように気をつけてください。

ree

今日のMVPは…リュウセイ!!👏✨

切替えが早く、トレーニングの理解もあり

良いシュートが打てていました😁👍



ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示
1人ひとり違う才能を持っている

千葉印西校。 今日のテーマは 「ファーストタッチ」でした。 一見シンプルな技術ですが 実際は「止める」ではなく 次のプレーを決める技術です。 サッカーはボールを持っている時間より 持っていない時間の方が圧倒的に長いスポーツ。 だからこそ、限られたタッチで何ができるかが上手い選手の条件になります。 今回子どもたちに伝えたのは ただトラップするのではなく ①相手の矢印(守備の方向)を見る ②「シュート

 
 
 
何が起きるかわからない状況

YCTC校。 今日はテーマを 『反応』 でした。 ただ速く動くだけではなく 見て・判断して・身体を動かすまでのスピードを高めることを意識させました。 脳から身体へ素早く指令を出すトレーニングです。 反応トレーニングの中に ゲーム形式の要素を取り入れたことで選手たちは 飽きることなく 常に集中して参加していました。 「何が起きるかわからない」状況を作ることで 瞬間的な判断や 素早い動きを自然と引き出

 
 
 
その過程を信じる

U9は「ボールフィーリング向上」 U10は「ファーストタッチ」をテーマにトレーニングしました。 最近U9の選手達はボールを運ぶ技術がとても上手になっています。 前に進むスピード 方向の変化 相手をかわすタッチなど 自分の思いどおりにボールを扱える場面が増えてきました。 試合形式のトレーニングでも 「勝ちたい」 「ゴールを決めたい」 という気持ちが強く表れ 競争心や悔しさを成長に変える姿が見られます

 
 
 

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page