top of page

その過程を信じる

U9は「ボールフィーリング向上」

U10は「ファーストタッチ」をテーマにトレーニングしました。


最近U9の選手達はボールを運ぶ技術がとても上手になっています。

前に進むスピード

方向の変化

相手をかわすタッチなど

自分の思いどおりにボールを扱える場面が増えてきました。


試合形式のトレーニングでも

「勝ちたい」

「ゴールを決めたい」

という気持ちが強く表れ

競争心や悔しさを成長に変える姿が見られます。


わずかな期間でも

子どもたちは想像している以上に成長します。

大人が可能性を決めつけることなく

挑戦を見守ってあげることでさらに大きく伸びていくのだと

選手達の姿から改めて感じました。


U10は「ファーストタッチ」をテーマにトレーニングしました。

ただ止めるだけでなく

次のプレーを意識したコントロールがポイント。


①シュートが打ちやすい場所へボールを置く

②パスコースを作りながら前へ運ぶ③相手を外すタッチ


といったことを意識し

テーマをしっかり理解したプレーが多く見られました。


仲間同士のコーチングも増え

雰囲気も良くプレーしていたことが印象的です。


少し前までできなかったことができるようになっていくスピードは本当に早いです。

子供達は自分の力でどんどん成長していくので

その過程を信じ

見守っていただけたら嬉しく思います。


U9・U10ともに

主体性を持ったプレーが増えています。

サッカーを通して「できた」という成功体験を重ねることは

自信や意欲にも繋がります。


これからも挑戦する気持ちを大切に

一歩ずつ成長していきましょう。

明日もお待ちしています!


今日のMVPは、、、成&礼那斗!!👏✨


成:8

シュートゲームではトップの成績で優勝しました!

ファーストタッチが上手にできていて

シュート精度も良くなってきています。

ゲームでも以前より自信を持って声を出せていたり

メンタル面でも成長が感じられました。

この成功体験を今後も続けていけるよう

全力でサポートしていきます。


礼那斗:8

ピッチ外での振る舞い

技術的な面

仲間へのコーチング

課題だったこと全てに真摯に向き合うことができて

直向きに改善しようとする姿勢が礼那斗にはあります。

沢山の選手を見てきましたが

内に秘める熱いものがあって

ここまで純粋に受け止めることができる選手は

なかなか出会うことがありません。

今はまだ荒削りな部分もありますが

ポテンシャルもあって本当に素晴らしい選手で

モチベーションも高く

今後必ずハイレベルな環境で評価されるタイミングがきます。

方向性は間違っていないので

継続して頑張っていきましょう。




YOKOHAMA CITY FC

河井

最新記事

すべて表示
『止める』ではなく『繋がる』

YCTC校。 今日のテーマは【ゴール前でのファーストタッチ】でした。 ゴール前でボールを受けた時のファーストタッチのトレーニングです。 エリア付近は相手選手も多く プレッシャーが速くなる為 ボールを止める位置が非常に重要になります。 ただ足元に止めるだけでは相手に寄せられてしまい シュートまで持っていくことが難しくなります。 そこで今日は選手達に ① 相手の位置 ② 空いているスペース ③ シュー

 
 
 
次のチャレンジへの自信

フィジカルトレーニングの日でした。 苦しいだけじゃない。 選手達が“やり切れる”力を育てるフィジカルトレーニング。 走る・跳ぶ・ターンする、、、 サッカーを続けていくための土台を作る時間です。 フィジカルトレーニングはどうしても「きつい」「疲れる」と感じやすいもの。 特に低学年の選手達にとっては 楽しさより先に苦しさがやってきます。 それでも最後まで全力で勝負に拘って 苦しさと向き合いながらやり切

 
 
 
『状況』で伝える

千葉印西校。 今日のテーマは【2vs1】でした。 オフェンスが数的優位の2vs1です。 同じ設定のトレーニングであっても いくらでも難易度を上げることができるし 逆に落とすこともできます。 動きの項目を1つ削ったり ファクターを絞ることでも簡単になりますし タイムプレッシャーをかけることで難しくなりますし タッチ制限をかけることでも一気に変わります。 我々は基本的には毎週トレーニングを変えるので

 
 
 

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page