top of page

サマースクール1日目

🌞サマースクール1日目レポート


本日は「ドリブル」をテーマにトレーニングを行いました。

ドリブルの上達には以下の3つの段階が重要です。


  1. ステップワーク:神経系を刺激して動きのバリエーションを増やし、体を自在に動かせるようにする段階。

  2. ボールフィーリング:ボールを思い通りに扱えるようにするための感覚作り。

  3. 対人:相手との駆け引きや間合いを理解し試合の中でスキルを活かす段階。


この3つは互いに補完し合っており

どれかが欠けると試合で活きるドリブルにはつながりません。


🧒U8クラス

ステップワークにまだ苦戦している様子でしたが

継続することで必ず身につきます。

まずは3ステップ・4ステップを中心に

リズム良く動けるようトレーニングしていきましょう!


👦U10クラス

ステップとボールフィーリングは高いレベルでできる選手が多く見られました。

ただ、対人プレーでは駆け引きや間合いで自分の強みを活かしきれていない選手も。

相手をしっかり観察し

スキルを効果的に使う意識を高めていきましょう。


☀️今日のトピックス

  • 暑い中でも集中力を切らさず質の高いトレーニングができました。

  • イタリアから帰国した礼那斗も元気な姿を見せてくれました!

  • 初参加の選手たちもありがとう!


🏆本日のMVP

蓮(7点)地道なステップ練習にも全力で取り組み、最終的にしっかりとリズムを掴めていました。今後も継続してさらにレベルアップしていきましょう!


光(7.5点)ボールフィーリングではステップとボールタッチが見事に連動。対人プレーでも間合いの取り方が秀逸で、体格差を技術で上回る場面もありました。




YOKOHAMA CITY FC

河井

最新記事

すべて表示
その過程を信じる

U9は「ボールフィーリング向上」 U10は「ファーストタッチ」をテーマにトレーニングしました。 最近U9の選手達はボールを運ぶ技術がとても上手になっています。 前に進むスピード 方向の変化 相手をかわすタッチなど 自分の思いどおりにボールを扱える場面が増えてきました。 試合形式のトレーニングでも 「勝ちたい」 「ゴールを決めたい」 という気持ちが強く表れ 競争心や悔しさを成長に変える姿が見られます

 
 
 
『止める』ではなく『繋がる』

YCTC校。 今日のテーマは【ゴール前でのファーストタッチ】でした。 ゴール前でボールを受けた時のファーストタッチのトレーニングです。 エリア付近は相手選手も多く プレッシャーが速くなる為 ボールを止める位置が非常に重要になります。 ただ足元に止めるだけでは相手に寄せられてしまい シュートまで持っていくことが難しくなります。 そこで今日は選手達に ① 相手の位置 ② 空いているスペース ③ シュー

 
 
 
次のチャレンジへの自信

フィジカルトレーニングの日でした。 苦しいだけじゃない。 選手達が“やり切れる”力を育てるフィジカルトレーニング。 走る・跳ぶ・ターンする、、、 サッカーを続けていくための土台を作る時間です。 フィジカルトレーニングはどうしても「きつい」「疲れる」と感じやすいもの。 特に低学年の選手達にとっては 楽しさより先に苦しさがやってきます。 それでも最後まで全力で勝負に拘って 苦しさと向き合いながらやり切

 
 
 

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page