次のチャレンジへの自信
- yamato kawai

- 3 日前
- 読了時間: 2分
フィジカルトレーニングの日でした。
苦しいだけじゃない。
選手達が“やり切れる”力を育てるフィジカルトレーニング。
走る・跳ぶ・ターンする、、、
サッカーを続けていくための土台を作る時間です。
フィジカルトレーニングはどうしても「きつい」「疲れる」と感じやすいもの。
特に低学年の選手達にとっては
楽しさより先に苦しさがやってきます。
それでも最後まで全力で勝負に拘って
苦しさと向き合いながらやり切りれる選手もいました。
顔を真っ赤にして
息を切らしながら
「もうダメだ」と思った瞬間にあと一歩踏み出す。
継続してきているからこそ
選手たちの雰囲気も少しずつ変わり始めています。
・仲間が頑張るから、自分も頑張る
・苦しくても、最後までやってみよう
・できないかもしれないけど、挑戦してみる
今日のトレーニングで感じたのは
選手達は “できた” を積み重ねることで大きく成長するということ。
タイムが伸びた
前より走れた
最後までやり切れた。
どんな小さなことでも
ひとつできると表情が変わります。
そしてその成功体験は
次のチャレンジへの自信になります。
苦しい時間はただの苦しさではなく
前へ進む力、折れない心、仲間と支え合う気持ち
こうした大切な成長につながっていきます。
選手達が小さな成功を積み重ね自分の力で前に進める選手になれるよう
引き続き全力でサポートしていきます。
今日のMVPは、、、大峨!!👏✨
大峨:8.5
最初から最後まで気迫があって
他を寄せ付けないスピードで圧倒していました。
ここ数ヶ月の成長は大峨の努力の賜物です。
続けて前へ進んでいきましょう。
YOKOHAMA CITY FC
河井







コメント