top of page

それこそが本質

千葉印西校。


今日のテーマは【引きつける】でした。


相手を引きつけてからスペースを使うトレーニングです。


トレーニングを作る時

「ゲームでこういった現象を出す為には」と

原則としてゲームから逆算して構成していくのですが


今日だとw-upを除くと

Tre①〜②、そしてゲームまで

全て一貫したつながりのある内容でした。


選手達がどこまでイメージできるかが大事なのですが

ゲームでは意図的に引きつけた印象のあるビルドアップが何度もありました。

これは素晴らしいことですね。


「テーマと向き合って、何をどう頑張るのか?」

ここを考えることが本質であって

学べる環境を整えるのが我々の役割です。


それはトレーニングだけでなく

夢というもっと大きな枠組みでも同じことが言えます。


プロサッカー選手になる為には何が必要なのか

どんな熱量で取り組まなければいけないのか

そこへのサポートを全力で行っています。


プロになるということは本当に難しくて

みんなが想像する何倍も厳しい道のりではありますが


本気になってそこへ向かっていくこと

そしてその熱量を知ることは

例えサッカー選手になれなかったとしても

別の道へ進んだ時にも必ず役に立つ時が来きます。


そしてそれこそが本質であり

本来全ての子供達に伝えていくべきことだと個人的に感じています。


何をするにもまずは高い熱量を持つこと。

そして「何をどう頑張れば良いか」

我々大人はそれを子供達と一緒になって考えていきましょう!


今日のMVPは、、、翔也!!👏✨


翔也:7

スクールにも慣れてきて

考えることが習慣化されてきました。

まだプレーに落とし込めるまでは時間がかかりますが

頑張っている方向は間違っていないので

引き続き熱量高く頑張っていきましょう。




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
ストレスコントロール

YCTC校。 今日のテーマは【コミュニケーション】でした。 積極的にコニュニケーションを取って 問題解決する習慣をつけることを目指しました。 良い意味でも、そうでない意味でも トレーニングと試合で印象が変わる選手もいます。 その原因は様々ですが...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page