top of page

ボールを使う理由

フィジカルクラス(横浜)



本日のテーマは【アジリティー+ジャンプ】でした。

アジリティー、ジャンプにスキル(基礎)を組み合わせたトレーニングです。



フィジカルのメニューを作る時に

できるだけボールを使うように心がけています。

ボールを使う狙いは2つあって



①心拍数の上がった中でのスキルを発揮できるようにする

②集中力(モチベーション)を保つ


①は想像ができると思うのですが

特に②は大事な部分で、ボールを触る箇所があるかないかで

かなりモチベーションを保てるか否かが変わります。



サッカー選手にとって、サッカーボールは楽しく安心を与えてくれるもので

赤ちゃんがおしゃぶりを加えると泣き止むのと同じで

苦しいトレーニングの中でボールを触れる箇所があると

サッカー選手はFUNを感じられ、集中力が保たれます。



この感覚を伝えるのは難しいのですが

それだけボールがあるかないかは、オーガナイズする上で重要なのです。

何かに強くフォーカスしたくて

意図的に使わないこともありますが

殆どのトレーニングでボールを使う箇所を作るようにしています。



トレーニングの雰囲気が、陸を中心にすごく良くなってきました。

みんなの中に「やるぞ」という『覚悟』ができてきたように感じます。

1回1回乗り越えていって、強い自分に出会えるように続けていきましょう!









ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:39回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page