top of page

取り組み方法を逆算的に考える


千葉印西校。


今日のテーマは【動いている選手に合わせるパス】でした。


スピードを上げて走っている選手に対して

パススピードと

動きのスピードを落とすことなく繋げるトレーニングです。


昨日横浜のYCTC校でも同じトレーニングを行いましたが

印西校もYCTC校と同様に

技術的にスピードを上げて走る選手にパスを合わせることが難しく

成功率の低い内容のトレーニングとなりました。


ただ、トレーニングをやってみて良かったことに1つに

情報に対してアンテナを張る「習慣」が身につき始めてると感じたことです。

つまり頭を使って話を聞けています。


今日のトレーニングでも

成功は少なかったかもしれませんが

トレーニングの意図や内容が理解できていました。


これは常にアンテナを貼って「こうかな?」「ああかな?」と

頭を休めることなく使っているからだと思います。


次のステップとしてみんなに考えてほしいことは

「目的を持って」の取り組むということが挙げられます。


印西校の多くの選手は

「サッカーが上手くなりたい」と思っていて

我々はその気持ちを全力でサポートしています。

それは保護者の皆様も同じだと思います。


「目的」があれば

必然的に取り組み方法を逆算的に考えることできるよになります。


「上手くなるにはどうしたら良いのか」

「その先のプロを目指すには?」


ここを真剣に一緒に考えると良いかと思います。

5年後、3年後、半年後と順番に目標を落とし込んでいくと

普段のトレーニングの大切さに気づけると思います。


目標をリアルに感じさせて

目的を持って取り組む姿勢がいかに大切か。

我々大人は「目標を持たせる」ことが役割であって

それが子供達の大きな成長に繋がっていくのではないでしょうか。


今日のMVPは、、、碧芭!!👏✨


碧芭:7

スピードが落とさずにボールを受けようという姿勢が感じられました。

トラップが決まることもありましたね。

碧芭がこのプレーができるようになれば

個性がすごく活かされるので

引き続き意識的に行なっていきましょう!




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
再現性

YCTC校。 今日のテーマは【動いている選手に合わせるパス】でした。 スピードを上げて走っている選手に対して パススピードと 動きのスピードを落とすことなく繋げるトレーニングです。 狭いスペースを想定した中で 如何にスピードを落とさずプレーできるかにフォーカスしました。...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page