top of page

豊かな環境

千葉印西校。


今日のテーマは【プルアウェイ】でした。

ボールの受け方のトレーニングです。


ボールを受ける(出す)時に最も大切なことは

次のプレーにスムーズに移行できるということです。


パスやトラップのスキルは当然必要ですが

それと同じくらいこの2つのスキルの『間』にある動作が

プレーの成功を決定づける要素になります。


受け手は

①タイミング

②角度

③身体の向き


出し手は

①タイミング

②スピード

③コース


この3つを最低限意識する必要があります。


小学生の彼らにここまで細かなディテールを要求することは

少し難しいと感じることもあるかもしれません。

実際に今日のスクールでも理解する領域まではいかなかったかもしれません。


ただ、これはサッカーに限らずですが

まだ難しいと大人が勝手に判断してしまうと

子供達の成長に制限をかけてしまうことがあります。


本当に難易度が高過ぎて

多くのストレスを抱えることは良くないことですが

子供は皆様が思うよりずっとポテンシャルがあって天才です。


ハイレベルなことに真剣に取り組んで

適応・順応していくことで大きな成長をしていきます。

これは豊かな環境があるがゆえに起こることです。


「難しい」、「まだ早い」、「ついていけるだろうか、、、」

この感覚が子供の成長スピードをスローダウンさせているかもしれません。


何かを教えること

伝えること

これも大切ですが

刺激の多い環境で子供達がチャレンジできるようにサポートしていくことが大切です。


今日のMVPは、、、🙅‍♂️

そういう時もあります😄

いつもその日に最も印象に残った選手を選出しますが

今日については皆が同列といった感じでした!

それは我々スタッフの問題でもあるので

お互いにもっとピッチで輝けるように高め合ってきましょう!




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
分量と方向性

YCTCでトレーニングでした。 U8は新しいステップワークを行いました。 コアトレーニングで 必ずしもFUNの要素があるわけではありませんが みんな集中して取り組んでくれました。 U10はロングボールのクリアからの3対3を行いました。 課題だったロングボールの処理ですが...

 
 
 
物事を主体的に考える

YCTCでトレーニングでした。 U8はステップワークがすごく上手にできるようになりました。 ボールフィーリングも良くなってきていて 選手達もそれを実感できているようで楽しそうです。 この年代は毎週のように印象が変わります。 先週できなかったことができるようになったり...

 
 
 
不安と注意とやる気

YCTC校。 今日のテーマは【プルアウェイ】でした。 自らスペースを作り出す動きです。 設定が難しいトレーニングでしたが みんなが集中して話を聞いてくれたので スムーズにトレーニングに入ることができました。 プルアウェイの時に しっかりと膨らんで...

 
 
 

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page