top of page

可能性を残す

YCTC校。


今日のテーマは【パス&コントロール】でした。


YCTC校は個性的な選手がいますが

全ての個性は基礎という土台があって初めて活かされます。


人類で世界一速い男であるウサインボルトが

サッカー選手を目指しましたが

当然、全く通用しません。


世界一速く走るという強烈な個性があったとしても

子供の頃から基礎を積み上げていった選手とは

勝負にならないのがサッカーです。


逆を言えば、基礎さえ磨かれていれば可能性は残します。

私の大きな役割の1つに

私の元でサッカーを学んだ選手達が

どこにいっても『可能性を残している状態である』ことだと思っています。


個性は勝手に磨かれます。

大事なことは

自転車に乗れて、九九ができて、漢字の読み書きができるような

『当たり前にできる』ことを

サッカーでも同じように

ボールが止めれて、蹴れて、運べるという

当たり前にできるようにすることです。


それには基礎に対しての意識を変えていく必要があるので

引き続き熱量を持って続けて行きましょう!


今日のMVPは、、、一翔!!👏✨


一翔:7

基礎の部分ではまだ課題がありますが

ディフェンス面で今日はとても強度が高くプレーできていました。

加えて、対人では個性を出せています。

トレーニングの中で笑顔が多かったのも良かったです👍

サッカーは楽しんでやろう!




YOKOHAMA CITY FC

河井

最新記事

すべて表示
どうせなら嘘なら

YCTC校。 今日のテーマは『隠す』でした。 ボールを失わないことをテーマにしたトレーニングです。 相手とボールの間に自分の身体を入れて 相手からボールを隠してスクリーンする。 ボールを持った際の優先順位としては低いプレーですが...

 
 
 
マインドチェンジ

スクールの前に 前回のリーグ戦についての話をしました。 戦術やスキル云々よりも まず『勝ちたい』という大前提として必要な気持ちが 我々には足りていなかったということ まずこのマインドチェンジが必要だということを再確認しました。...

 
 
 
並大抵なものではない

U10はリーグ戦を行いました。 前半の早い時間帯で2点奪い その後も試合を優位に進めることができましたが 追加点が奪えない展開でPKを取られてしまいました。 2点はセフティーリードではないし このような展開だからこそ キーパーと3列目はもっと集中力が必要でした。...

 
 
 

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page