top of page

スケール感のある選手

フィジカルクラス(川崎)


ree

今日のテーマは【中距離ダッシュ】でした。

中距離をダッシュし、心拍数の上がった状態でスキルを発揮するトレーニングです。


ree

アジリティー系のトレーニングはこれまでも多く行ってきています。

下半身のクイックネスはサッカー選手にとって重要な要素で

これからも継続して行きますが


アカデミーで試合をする中で

細々とした動きも必要ですが

もっと大きなアクションがあると状況が変わるシーンを良く目にします。

ree

大きなアクション、つまり長い距離を走ることですが

これは相手にとっては嫌な動きで

走る側にとっても、パスが出てこなかった場合のフィジカル的ダメージと精神的ダメージがあります。

ree

だから中距離を走ることは

フィジカル面、メンタル面ともに強さが必要ですが

これを繰り返し行えるとチームは強くなります。

詠心がセンターバックから前線に攻撃参加する

拓奨がセンターハーフから前線に抜けてドリブル突破する

綾太が相手のサイドバックの背後に抜け出す

、、、、

ree

そんな場面がもっと多くなればもっと相手を崩すことができます。

彼らも十分にそれはやってますが

今はまだ1試合で大きなアクションができる回数は限られているので

もっと回数を増やせるように強度を上げていきます。

ree

コンパクトで上手い選手はいくらでもいるので

もっとスケールの大きな海外でも通用する選手になってほしいと思っています。



今日のMVPは、、、陸!!👏✨

目標タイムをクリアしていました👀

安定して良いタイムが出せていましたね😄👍


ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示
意図的に奪う

サマースクール4日目。 今回のテーマは『ディフェンス』でした。 1対1でのディフェンスから 複数での守り方まで ボールを奪うことにフォーカスしました。 w-upでは身体の反応を良くする為のステップワークを行いました。 自分の身体が1番素早く動く腰の高さ、膝の位置を確認しまし...

 
 
 
サマーキャンプ②

サマースクール2日目。 今日のテーマは【キープ】と【突破】でした。 今回はドリブルをテーマにトレーニングを行いましたが スキルを向上させることも大切ですが それよりも自分の特性を見つけて 優先順位を知ることが目的です。 突破ほどの爆発力はなくても 状況判断に長けて...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page