top of page

ありがとうございました

横浜校(セコンダ)

ree

今日のテーマは【ドリブルからのシュート】でした。

長い距離ドリブルした後にシュートを打つトレーニングです。

大きな幅で置かれたコーンをドリブルでスラロームしていきます。

この時、ドリブルのスピードを落とさないように

できるだけ無駄のないラインをドリブルで通ることがポイントです。


ree

約30mのドリブルの後のシュートは

心拍数が上がっている状態なので

なかなか思ったように蹴ることが難しかったですね。


サッカーは基本、息が上がっている状態でプレーするスポーツなので

疲れている状態でどれだけできるか

それがとても重要になってきます。

ree

Tre②ではボールフィーリングを行いました。

難しいボールタッチが沢山ありましたが

一生懸命に覚えようと頑張ってくれましたね!

ボールタッチは質ではなく量なので

どれだけ自分でボールを触る時間が作れるかが大事です。

ree

ここでやったことを

自分で時間を作ってやるようにすれば

絶対にボールタッチは上手くなります。

今日でこのクラスは最後になりました。

2人とも、アカデミーで会うので最後という感じはしませんが

智晴はもっとサッカーを上手になって

アカデミーでも活躍できるように頑張りましょう!

花鈴は公園などで遊びなど、どんな形でも良いので

サッカーを長く続けてくれたら嬉しいです。


長い間、続けて頂きありがとうございました🙇‍♂️




ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示
プレーに滑らかさが出ない原因

千葉印西校。 今日にテーマは『連結能力』でした。 当初のテーマはパススピードでしたが 選手達の様子を見てトレーニング中に変更しました。 連結能力は関節や筋肉の動きをタイミングよく同調させる能力のことです。 身体を構成する個々の組織を...

 
 
 
もう1つの考え方

YCTC校。 テーマは【パススピード】でした。 速く走っている選手に対して スピードのあるボールを入れることにフォーカスしました。 動いている選手に対して パススピードを上げることは勇気がいります。 少しでもコースがズレると繋がらないですが...

 
 
 
長い目で見て大きな意味を持つように

千葉印西校。 印西校もスクールが再開しました。 暑さやオフ明けということもあり みんな若干疲れがあって トレーニングにも集中できていない様子でした。 途中、選手達を集めて 「暑いよね、しんどいよね。誰でも調子が良くない時、集中できない時はあるから、大事なのはそこからどう自分...

 
 
 

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page