top of page

長い目で見て大きな意味を持つように

千葉印西校。


印西校もスクールが再開しました。

暑さやオフ明けということもあり

みんな若干疲れがあって

トレーニングにも集中できていない様子でした。


途中、選手達を集めて

「暑いよね、しんどいよね。誰でも調子が良くない時、集中できない時はあるから、大事なのはそこからどう自分を盛り上げるのか、その方法を知っていることだよ」

そう選手達に話しました。


それから、少しずつ集中力が維持できて

意欲的にトレーニングに取り組めるようになったかと思います。


今日、彼らを見て感じたのは

それぞれが自主性を持って行動できるように

サッカーへの向き合い方を変える必要があると思います。


言われたことを黙々とやるのではなく

実戦で活かせるように

もっと『ジブンゴト』として捉え

ここでの時間を長い目で見て大きな意味を持つようにしてほしいです。


小学校の低学年から

自立のレベルの差は開きはじめます。

少しずつできることを増やしていくことはとても重要なことで

それはサッカー以外の面でも大きな意味を持ちます。


各家庭でも自立というテーマにアプローチしてほしいと思います。


楽しむことを忘れずに

少しずつ自立した選手を目指していきましょう!


今日のMVPは、、、輝!!👏✨


輝:7

基礎トレーニングではキーファクターを意識してプレーできていました。

向上心もあって

どうすれば上手くなれるのか

最近はその意欲が感じられることが多くなってきました。



ペルージャジャパン

河井


最新記事

すべて表示
プレーに滑らかさが出ない原因

千葉印西校。 今日にテーマは『連結能力』でした。 当初のテーマはパススピードでしたが 選手達の様子を見てトレーニング中に変更しました。 連結能力は関節や筋肉の動きをタイミングよく同調させる能力のことです。 身体を構成する個々の組織を...

 
 
 
もう1つの考え方

YCTC校。 テーマは【パススピード】でした。 速く走っている選手に対して スピードのあるボールを入れることにフォーカスしました。 動いている選手に対して パススピードを上げることは勇気がいります。 少しでもコースがズレると繋がらないですが...

 
 
 
自信と愛情

基礎とフィジカルを行いました。 火曜日はシンプルな内容だけに 選手個々の基準がどこにあるのかが重要です。 しっかりとゴール設定をして それに向けて意識を高く持って取り組むことで 同じトレーニングでも違いを生むことができます。 ただ、意識は高く保ちますが...

 
 
 

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page