top of page

HOME

日産カップ1回戦が行われました。

会場に着いてアップをし

メンバーチェックを終え

最後のミーティングで話しながら

彼らの緊張が伝わってきて

公式戦慣れしていない選手達は

顔が強張り、今日は難しい展開になりと思っていました。


経験のあるアシスタントコーチが選手達をリラックスさせてくれ

緊張から解放してくれくれたことで

試合に落ち着いて入ることができました。


試合が始まり序盤はチャンスを活かしきれない嫌な流れが続きましたが

保護者の方々の応援がミスをミスでなくし

先制点が入るまでの難しい時間を

選手達に勇気を与え常に前向きでプレーさせてくれました。


ベンチからは瑛大と尚志が選手達を鼓舞し

ここがホームかのような雰囲気で

このチームのベストゲームと言える試合を

大事なこの日に作ることができました。


選手に恵まれ

保護者に助けられ

スタッフに安心させてもらい

自分1人の力なんて本当に無力だと感じると同時に

気がつけばこんなに多くの味方がいることに気付いて勇気づけられました。


下のカテゴリーの選手、保護者も応援に来てくれて

チーム全員で勝ち取った試合でした。


試合後、U8の選手達が「めっちゃカッコよかった!!」と興奮気味に話していました。

彼にも良い影響を与えられたはずです。

低学年の保護者の方々、観戦にお越し頂きありがとうございました。


まだ1つ。

これからもっと厳しい戦いが待っているので

今日は喜んで

明日からまた切り替えて準備していきましょう!


沢山の素晴らしい応援ありがとうございました🙇‍♂️




ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:118回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page