top of page

HOME

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

日産カップ1回戦が行われました。

会場に着いてアップをし

メンバーチェックを終え

最後のミーティングで話しながら

彼らの緊張が伝わってきて

公式戦慣れしていない選手達は

顔が強張り、今日は難しい展開になりと思っていました。


経験のあるアシスタントコーチが選手達をリラックスさせてくれ

緊張から解放してくれくれたことで

試合に落ち着いて入ることができました。


試合が始まり序盤はチャンスを活かしきれない嫌な流れが続きましたが

保護者の方々の応援がミスをミスでなくし

先制点が入るまでの難しい時間を

選手達に勇気を与え常に前向きでプレーさせてくれました。


ベンチからは瑛大と尚志が選手達を鼓舞し

ここがホームかのような雰囲気で

このチームのベストゲームと言える試合を

大事なこの日に作ることができました。


選手に恵まれ

保護者に助けられ

スタッフに安心させてもらい

自分1人の力なんて本当に無力だと感じると同時に

気がつけばこんなに多くの味方がいることに気付いて勇気づけられました。


下のカテゴリーの選手、保護者も応援に来てくれて

チーム全員で勝ち取った試合でした。


試合後、U8の選手達が「めっちゃカッコよかった!!」と興奮気味に話していました。

彼にも良い影響を与えられたはずです。

低学年の保護者の方々、観戦にお越し頂きありがとうございました。


まだ1つ。

これからもっと厳しい戦いが待っているので

今日は喜んで

明日からまた切り替えて準備していきましょう!


沢山の素晴らしい応援ありがとうございました🙇‍♂️




ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:120回0件のコメント

最新記事

すべて表示

潜在的な意識から変えていく

「幅と深さ」をテーマにトレーニングを行いました。 ボールホルダーに対して 幅を取る選手と 深さを取ってサポートする選手を作ります。 状況を見て救済(幅)するのか それともチャレンジ(深さ)するのか 受ける選手は素早く判断して位置を決めます。...

やればできる

フィジカルトレーニングを行いました。 誰にとってもフィジカルトレーニングは『楽しい』と思えるトレーニングではありません。 スポーツをやっていた方ならわかると思いますが できればやりたくないけど 絶対に必要なトレーニングでもあります。 そんなトレーニングを継続していく中で...

化ける

昨日はU9はトレーニングマッチに参加しました。 4、5年生相手に中々思うような結果が出せませんでしたが プレーは決して悪くないので 今後に期待できる内容となりました。 Aチームは悠臣が前線で積極的にボールを受けて 背負った状態でキープできるようになったので...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page