top of page

自信と結果

フィジカルトレーニングの日でした。


昨日はバックステップを中心に

ボディコンタクトとアジリティー、基礎を行いました。


サッカーは陸上競技とは違い

常に前向きで走ることはありません。

サイドステップもあればバックステップもあります。

昨日はバックステップを行いましたが

試合の中で相手にボールを持たれている場面で

下がりながらディフェンスをしたり

ボールを受ける際にマークを外す動きで

バックステップを使うことも良くあります。


普段の生活の中で

前向きに歩いたり走ったりすることはあっても

後ろ向きにステップを踏んだりすることはない動きなので

トレーニングによって神経を刺激し

身体がスムーズに動くようにしていかなければなりません。

先週末はU8、月曜日はU11の試合がありましたが

U8に関しては体力面は全く足りていないと感じることはありませんでした。

試合が終わる頃にもみんな体力が有り余っている状態です。

ただ、ボジショニングや基礎技術のベースアップは

これから取り組んでいかなければならない課題です。

まだ1、2年生なので、全く焦る必要もありませんが

良い見本が近くに沢山のいるので

見て学んで覚えていきましょう。


U11は瑛大と尚志以外は1学年上の選手達とプレーしているので

フィジカル的には不利な状況ですが

学年が上の相手よりも走れている印象です。

いつも最後のセットは体力がなくなって

内容が落ちることが多かったですが

前回の試合は最後のセットがベストゲームだった程

フィジカル的に良くなってきています。


両カテゴリーとも試合の中で

フィジカル的な成長を感じることができました。

毎週厳しいトレーニングが続きますが

その先に、自信と結果がついてくるので

継続して続けていきましょう!

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:47回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング→❷シュート練習 【keyfactor】 ・シュート精度 ・抜け出しのタイミング 基礎とシュートを行いました。 最近はシュート精度を上げることをテーマに取り組んでいます。 シュートはセンスなので 足の速さを上げることと同じくらい 教えるのが難しい部類のスキルだと思います。 よくイタリア人は決定力が高いと言われますが 本当に決定力のある選手が多いと思います。 その原因

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page