【menu】
❶基礎トレーニング→❷ポゼッション→❸ロングパス→❹ゲーム
【keyfactor】
・トラップ基準を高める
・ロングパス
明日からのキャンプに向けて
基礎、ポゼッション、ロングパスのトレーニングを行いました。
基礎はずっとやってきていることで
これからもやり続けていくトレーニングです。
少しずつ良くなってきている選手もいるので
意識を高く持って、自分の中での基準を高く設定していきましょう。
ポゼっっションについては
チームとしてのコンセプトに
常にボールを保持してゲームを進めるというものがありますが
最近、U11では勝負に拘るあまり
少し見失いかけてる時間が多くなってきたので
もう1度確認する為にメニューに入れました。
基本的にはポゼッションを軸にすることは
これからも変えないので
原点に立ち返り、ロストへの価値観を変えていきましょう、
ロングパスは今回初めて取り組みました。
ロングパスとクリアは全く別物で
ロングパスは長いボールを味方に繋げることです。
前回の試合の中で、瑛大がロングパスを両サイドハーフに繋げるシーンが多くて
サイドハーフが前を向いた状態で攻撃がスタートできていました。
短いパスと長いパス、両方繋げるなら
状況にもよりますが長いボールが有効なことが多いです。
短いパスで相手を引きつけて
ロングパスで相手の背後を取るのが理想です。
まだキックのテクニックがないので
蹴れる選手は限定的でトレーニングが必要ですが
何人かの選手は長いボールも蹴れるので
試合でも『クリア』ではなく、『ロングパス』を積極的に使っていきましょう。
明日からはU11はキャンプ、U8はトレーニングマッチです。
風邪が流行っているので、体調管理を徹底して
良い状態で参加できるようにしてください。
ペルージャジャパン
河井コーチ
Comments