継続するというプロセス
- yamato kawai
- 3 日前
- 読了時間: 2分
U10はKPIでトレーニングマッチでした。
テーマは3つありました。
①前線でのディフェンス
②ディフェンス2枚のスライド
③ゴールキック時のポジショニング
①と③に関しては相手の戦術的に試す機会が少なかったでしたが
②に関しては意識してやれている時間帯もありました。
3列目とGKから効果的なサイドチェンジができ
決定機も多く作ることができて
終始ゲームは支配できていましたが
最後のところの精度が高まらず
相手GKの好セーブもあり悪い流れから
セットプレーでの配置ミスから
カウンターをくらいシュートを決められてしまいました。
ゲームの流れは恐ろしいもので
1回のミスで相手にイニシアチブを渡してしまいます。
1点が決まってからはペースを取り戻しましたが
自分達で難しくしてしまった試合でした。
それでも個々にフォーカスすると
技術的にも戦術的にも
成長を感じられる場面もあり
試合の中で修正ができたことも今後に繋がる内容だったかと思います。
試合では毎回課題がまだまだ多く見つかりますが
どんな選手にも可能性があって
達成するまで継続するというプロセスこそが
結果を生み出すと思うので
そこに向かって達成するまで
走り続けることが最も必要な要素ですね!
今日のMVPは、、、咲人、一翔&大峨!!👏✨
咲人:7
ビルドアップに関してはまだ課題はありますが
決定機を何度も救ったセービングがあり
コーチングの部分でも少しずつ声が出るようになってきました。
集中力が高まっている時の咲人は
とても素晴らしいプレーができるので
その時間を伸ばしていけるようにしていきましょう!
一翔:7
1試合目は決定機に決め切ることができず
悔しい思いもしましたが
それ以降は冷静に蹴り分けることができ
一翔らしいプレーを取り戻すことができました。
シュート、ドリブルも良かったですが
サイドチェンジのボールも効果的に蹴れていました。
大峨:7
苦しい場面で身体を張ってディフェンスができ
相手の流れの中でゴールを決めることができました。
「自分が何とかする」という責任感が強くなってきて
技術的にも精神的にも成長しています。
YOKOHAMA CITY FC
河井
コメント