top of page

セリエAもJ3も変わらない


ree

【menu】

❶アジリティー→❷基礎トレーニング①→❸基礎トレーニン②グ→❹基礎トレーニング③→❺基礎&ポゼッション→❻ゲーム

【keyfactor】

・基準を上げる


ree

『技術の基準をどこに置くのか』


パス成功の基準は?

繋がればOKの選手もいれば

ボールの質にこだわる選手もいます。

ree

トラップ成功の基準は?

止まれば納得する選手もいれば

完全な静止を求める選手もいます。


ree

例えばセリエAもJ3も

トレーニングで行っていることはそれほど大きな違いはありません。

予算の違いで、才能の違いで

多少の差は生まれますが

決定的な大きな違いはなく

そして画期的なトレーニング方法など存在しません。


ree

では、この差は何なのか

バルセロナでプレーする10歳と

日本の町クラブでプレーする10歳

現時点での技術差以外で。

ree

どこに基準を置けるかだと思います。

子供達は何にでもなれます。

現時点での力なんて、なんの関係もありません。

大人だって同じことが言えると思っています。

ree

どうなりたいのか?

その為にどこに基準を設けるのか?

もう1度自分に自問自答してください。

大きな枠組みでの話もそうですし

もっと小さな、細かなディテールの部分も。


ree

他人と比較する必要はないので

自分がどうなりたいのかだけにフォーカスして

トレーニングに取り組んでください。






ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示
プレーに滑らかさが出ない原因

千葉印西校。 今日にテーマは『連結能力』でした。 当初のテーマはパススピードでしたが 選手達の様子を見てトレーニング中に変更しました。 連結能力は関節や筋肉の動きをタイミングよく同調させる能力のことです。 身体を構成する個々の組織を...

 
 
 
もう1つの考え方

YCTC校。 テーマは【パススピード】でした。 速く走っている選手に対して スピードのあるボールを入れることにフォーカスしました。 動いている選手に対して パススピードを上げることは勇気がいります。 少しでもコースがズレると繋がらないですが...

 
 
 
自信と愛情

基礎とフィジカルを行いました。 火曜日はシンプルな内容だけに 選手個々の基準がどこにあるのかが重要です。 しっかりとゴール設定をして それに向けて意識を高く持って取り組むことで 同じトレーニングでも違いを生むことができます。 ただ、意識は高く保ちますが...

 
 
 

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page