top of page

3つの改善点



 

【menu】

❶ポゼッション(ダイレクト)→❷1vs1+サーバー→❸2vs1+1→❹ゲーム

 

【keyfactor】

・ダイレクトプレー

・裏を取る

・ポジショニング

 

直近の試合で感じた課題の改善に取り組みました。

①狭いエリアでのダイレクトプレー

②裏を取る動き

③センターでボールを持った時のサポート位置

上記の3つにフォーカスしたトレーニングを行いました。


まず①ですが、日曜日の大会はグラウンドが広くないので

必然的に相手のプレスが早くなります。

素早い判断でダイレクトプレーができるかが

ビルドアップ時にキーになると思います。

ダイレクトでプレーするには準備が全てです。


❶ポジショニング→相手から良いタイミングで離れる

❷視野の確保→全てが見える身体の向き

❸相手の位置の確認→間合いとカバーのポジション

ボールを受ける前に、上記の3つを準備しておきましょう。

②に関しては、サイドハーフの選手が足元で受けることが多く

最も優先すべき裏のスペースをつけていないので

まずは裏でもらう動きを優先することを意識付けました。

相手のサイドバックの裏でボールを受けることができれば

もっと攻撃をスピードアップさせることができるので

サイドハーフの選手はハードワークして

どんどん裏のスペースでもらえるようにしましょう!


今日は綾太と海凪が裏への意識が高く

相手の背後を良く取れていました。

③はセンターから崩していくパターンの時に

サポートの位置を意識したトレーニングでした。

ボールホルダーより少し後方にサポートすることで

ドリブル突破が難しい時にパスコースを作れることと

もし奪われた時にカバーできるようになります。

センターでリスクをおかしながら

リスクマネージメントもしっかりできるポジショニングを伝えました。

最近、センターバックを攻撃に参加させるようになったので

ポジショニングはとても重要で

間違えると簡単に失点されてしまうので

やっていることは大胆ですが

しっかりと予防策も張って慎重に行うことが大切です。


明日は時間が12時〜14時となりますので

お間違えのないようにお願い致します。

どうぞ宜しくお願い致します。

ペルージャジャパン

河井コーチ


閲覧数:62回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page