top of page

ダイレクト

執筆者の写真: perugia japanperugia japan


FUNメニュー、ビルドアップ、ゲームを行いました。



前回の千葉遠征で課題だったのはビルドアップ。

低い位置から中々効果的なボールが前に入らず

ボールを持ててもチャンスを作る回数が少なかったです。



なぜ効果的(フリー)な場面を作れなかったかは

相手チームがディフェンスが上手かったのもありますが

ずっとリズムが同じでギャップを作れなかったことが原因です。



どのすればギャップが作れるか?

色々と方法はありますが

1番はダイレクトプレーです。



ボール回しに緩急が出せなかったので

ダイレクトが1本入ると前を向ける場面でも

慎重にパスを出してしまうことで

時間がかかってしまっていました。



今日のトレーニングでは

ダイレクトプレーを効果的に使って

相手のギャップにボールを通すことにフォーカスしました。



ファン要素もあるトレーニングだったので

楽しみながら集中力も保てていました。



ダイレクトが入ることで

相手のギャップが作れることを理解し

失敗を恐れないで果敢にトライする気持ちを持ってほしいと思います。


今日のMVPは、、、悠貴、諒祐&遥樹!!👏✨


悠貴:7

誰よりも切り替えが早く

危険な場面で身体を張ったプレーができていました。

基礎技術も良くなってきています。


諒祐:7.5

ダイレクトの精度が高く

プレー以外でも

チームを引き上げる姿が随所で見れました。


遥樹:7

キーパースキルがついてきました。

今日も何度も果敢なセーブがあり

ビルドアップの場面でも落ち着いて繋ぐことができていました。





ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

卒業記念大会1日目

茨城遠征1日目。 昨日はが予選リーグが行われました。 ABCの1位のチームと 各リーグの2位の中で成績上位の1チームが決勝リーグに進むレギレーションでした。 結果的に2勝1分で勝ち点で並び 直接対決の成績も並んだ為 総得点で1点差でリーグ2位となりましたが...

曖昧な表現に慣れてしまうと

今学期、最後の千葉印西校になりました。 最後なのでみんなに楽しんでもらえればと思い 少し基礎トレーニングをしゲームを長めに行いました。 難しいことは抜きにして 思いっきりボールを追いかけて楽しそうにプレーできていましたね。 最後のスクールでしたので...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page