top of page

聞くことと、理解することは別



フィジカル、基礎、ポゼッションを行いました。


U9の選手達はボールを回すのが上手くなりましたね。

相手との距離感を意識して

ダイレクトなのか、トラップなのか

判断ができるようになってきました。


U12は組織的に連動して

相手のパスコースを限定していくディフェンスに取り組んでいます。


これは1ひとや2人で完結するわけではないので

全員が共通の意識を持つ必要があります。

しかし、トレーニングの中ではまだ違う動きをするまだ選手もいます。

みんな真剣に話を聞いてくれていますが

『聞いている』のと、『理解している』のは全く別のこと。


これはU9の選手達にも言えますが

聞いてはいるものの、理解ができていません。


選手達を責めているわけではありません。

聞かせられない、考えさせられないのは

コーチのスキルも無さでもあります。


頭がリンクしていないから

今日のように全く違う動きをしてしまいます。

これでは成長することができません。

聞いたことを、頭で整理して理解することで

頭と身体がリンクして動きが正しくなります。

普段から『聞いて』終わりにならないように

その情報を『処理する』習慣を身につけましょう。



ペルージャジャパン

河井


閲覧数:98回0件のコメント

最新記事

すべて表示

走れないサッカー選手はいない

U10はトレーニグマッチを行いました。 ディフェンスの意識を高く持って マークをタイトについて インターセプトを狙うことをテーマにしました。 何度か自分達のミスから失点されることもありましたが 全体的に試合の中で成長が感じられる内容でした。 凉丞はセービングだけでなく 高いポジションを取ってシュートも果敢に狙うことができ 今日はフットサルルールでしたが サッカーの大きなコートでも 同じように高い位

メソッドとして整理されているか

千葉印西校 テーマは前回と同じ『運ぶ』でした。 前回、ドリブルは大きく分類して2つあるという話をしました。 1つは相手を抜くドリブル。 もう1つは運ぶドリブル。 運ぶの定義は、相手に取られないようにドリブルすることで。 実際の試合ではこちらのドリブルの方が良く使います。 日本ではドリブルを専門に扱うスクールが沢山あって 集中的に専門性高く取り組むことで 個の力が付くというのが謳い文句ですが ドリブ

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page