top of page

間合いを制する


基礎のベースアップをメインにトレーニングを行いました。


良い選手は簡単にボールに飛び込めない(プレスをかけられない)雰囲気を持っています。


飛び込むと動きが速いので抜かれてしまうし

行かなければフリーにしてしまい時間を与えてしまいます。


先程、雰囲気と言いましたが

具体的にはどういった選手が飛び込むことが難しくなるのか


①ボールの置き所が良い

②素早いボールタッチができる


この2つを持っていると

ボールを奪う際に対応が難しくなります。


まずは置き所についてですが

良い選手はトラップの時に相手との距離感を読んで

相手が触れないが、次のプレーがしやすい絶妙な位置に置くことができます。


そして、相手が反応した時に素早くボールを動かして空いたスペースにパス

もしくはドリブルで仕掛けることができます。


今日は、トラップから次のプレーに移る速さ

ボールタッチの速さにフォーカスしてトレーニングを行いました。


みんなまだまだ動きが重たいので

まずは止めらるように

そしてクイックネスを高めていけるように

繰り返しトレーニングして

間合いを制する選手になりましょう!




ペルージャジャパン

河井コーチ


閲覧数:58回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page