top of page

長野キャンプ2日目



キャンプ2日目。


朝早くグラウンドに着いて

トレーニング を開始しました。

今日はテーマをクリアできるように

1人ひとりが全力で強い気持ちを持ってプレーしようと話しました。

予選では相手のドリブルの技術に対応できず

失点が重なる場面がありました。

まずは局面で負けないこと

それから凉丞のプレーエリアを広げることを修正し

順位決定トーナメントからは

海凪を中心にディフェンスが良くなりました。

最後試合では、攻撃面でも良い展開があり

大我の個性から3点奪うことができました。

凉丞はかなりプレーエリアが広がり

1つ気付くだけでこんなにも変わるのかと思う程

尽くピンチを救ってくれました。


人数が足りない中

最後まで諦めずに走り抜き

目標であった『勝ち』という成功体験を経験することができました。


キャンプを通しては

ピッチ内外で非常に成長が感じられます。

親元を離れての生活はストレスがあるでしょうが

自分達で考えて行動し

試合では戦うことを覚えていっています。


「こんなに疲れたの初めて」

「もう足が動かない」

選手達は帰りのバスの中で話していました。

昨日とは少し違うし

キャンプに来た意味を感じられます。

今回、こんな貴重な時間を頂いたので

一瞬も無駄にしないように

引き続き選手達の成長を全力でサポートします。

明日は保護者の方の協力があり

8人で試合を組むことができます。

明日はトロフィーを持って帰れるように

一丸となって頑張りましょう!

ペルージャジャパン

河井

閲覧数:64回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page