top of page

言葉が分からなくても

更新日:2022年4月23日



フィジカルトレーニングの日でした。

木曜日は主にアジリティー系のトレーニングを行うようにしています。

下半身のクイックネスを中心に

ステップワークのトレーニングも行いました。


新しく入った選手達も、だいぶ慣れてきて

設定を理解するスピードも早くなってきました。


ペルージャのU16でプレーしてた頃

イタリア語がわからず

良くトレーニングから外されること何度もありました。


怪我はしてないし

モチベーションもあるのに

トレーニングに参加できないことは

選手としてこれ以上苦しいことはないと思います。


トレーニングがしたいので

一語一句逃さず、見様見真似で

必死に監督のトレーニングの意図を理解しようとしました。


すると、言葉が分からなくても

監督のサッカー観を理解し

なんとなく言っていることや

トレーニングの設定はわかるようになりました。

ペルージャジャパンのトレーニングは

常にアップデートするようにしていて

設定も少し難しいこともありますが


本当に理解しようという気持ちがあれば

上手くなりたいというモチベーションがあれば

小学生であっても

どんなトレーニングも理解できると思っています。


今は、学期が新しくなり選手も増えたので

比較的、容易な設定ものを行っていますが

これから技術がついて、慣れてきたら

もっとトレーニングにバリエーションがつけられます。

限られたトレーニング時間なので

なるべく設定のことで躓かないように

しっかりと準備してトレーニングに取り組んでほしいと思います!





ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 
経験できる環境をデザインしていく

フィジカルトレーニングを行いました。 最近、チームとしての成長を感じる場面が多くなってきました。 選手個々にフォーカスしても 頑張れることが当たり前になりつつある選手が大多数ですし トレーニングマッチやリーグ戦など チームとして相対的に見ても しっかりと結果が出始めて...

 
 
 

Opmerkingen


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page