top of page

良い選手は間合いに入らせない




川崎校(エッチェレンツァ)

今日のテーマは【方向転換】でした。

素早く方向を変えて相手の重心の逆を取るトレーニングです。

Tre①では、パス&コントロールにバリエーションをつけ

トラップの後に素早くボールをタッチしたり

ボディフェイクを使ってターンするトレーニングでした。

細かなフェイントですが

相手に何度もこれをやられると

じわじわと体力的にも精神的にも苦しくなります。

特に良いセンターハーフの選手がこういったスキルがあると

ボールロストのリスクが減るだけでなく

「簡単に取れない」と相手に思わせることができ

アプローチが弱まったりします。

言葉で説明するのが難しいのですが

タッチとクイックネス

この両方があってできる動きなので

自分はどちらが足りていないのか

自己分析してトレーニングをするようにしていきましょう。

今日のMVPは、、、綾太!!👏✨

ボールタッチが正確にできていました👀

速さが出てくるともっと取られなくなるので

スピードと緩急を意識して相手を外せるようにしていきましょう😄👍

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング→❷シュート練習 【keyfactor】 ・シュート精度 ・抜け出しのタイミング 基礎とシュートを行いました。 最近はシュート精度を上げることをテーマに取り組んでいます。 シュートはセンスなので 足の速さを上げることと同じくらい 教えるのが難しい部類のスキルだと思います。 よくイタリア人は決定力が高いと言われますが 本当に決定力のある選手が多いと思います。 その原因

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page