top of page

映像は理解を深める


 

【menu】

❶基礎トレーニング→❷3vs1+1(ダイレクト)→❸6vs3(3vs1)→❹ゲーム

 

【keyfactor】

・デュエル

・切替

 

トレーニングの前に映像分析を行い

チームとしての課題と方向性を確認しました。


①シンプルに攻める(優先順位)

②デュエル→1対1は負けない

③マークの付き方


以上の3つを確認しました。



映像で振り返ると選手達の理解度が全然違います。

その後のトレーニングでも早速修正できました。

いつも映像を撮って頂き大変感謝しております🙏


言葉でイメージさせるのも大事ですが

特にジュニアの間は映像が最も有効で伝わります。

時間が許す限り行っていきたいと思います。



龍巳は1人ずっと楽しそうでした😂

最近はトレーニングが楽しそうでテンション上がり過ぎて注意されるくらいです(笑)

それも龍巳の良いところですね!👍



今日は雅斗のパフォーマンスが印象に残りました。

以前から独特な間合いやタッチを持った選手だと感じていましたが

もう少しパワーがついてメンタルが成長すれば

チームにとって大きな存在になります。

まだ本人は自分の能力に気がついていませんが

とても面白い選手で化ける可能性を持っています。


でも、まずは基礎のベースアップあるのみ!

それがないと次には進めないので

一緒に頑張っていきましょう👍



終始明るい雰囲気でトレーニングが進みました。

メリハリもあって良いグループです。


リョウタやリョウスケは常に向上心がありチームを引き上げてくれています。

2人はトレーニングにかける想いが強いです。

様々な段階にある選手達ですが

精神面はこのラインにチームの意識を合わせていきたいと思います。


明日も内容の濃いトレーニングにしていきましょう😄👍












ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page