top of page

捕食と夜遅くに食べる食事について

チームプロから捕食についての動画が更新されました。

今回は『おすすめの捕食(パン編)』と『夜遅くに食べる食事』についてでした。


前回、おにぎりについての捕食解説動画がありましたが、あまりおにぎりよりもパンが好きな選手もいるかと思います。

では、コンビニで売っている数あるパンの中で、どんなパンを取れば選手達にとって良いのでしょうか?



動画では2つのケースに分けて解説されていました。

ケース①

トレーニング前後

運動に近しい時間帯で取る捕食

❶アンパン

❷ジャムパン

❸蒸しパン

❹焼きそばパン


理由

・資質が低い。

・油が低いので運動前後に負担なく食べられる。

・消化に良いエネルギー源となる炭水化物が含まれている。

ケース②

時間が離れたタイミングで撮る場合


❶サンドウィッチ


理由

消化のことをそれ程気にしなくていもいいので、具材を選択することで沢山の栄養素を取ることができる。

焼きそばパンってすごくジャンキーなイメージがありましたがエントリーされていましたね。

サンドウィッチはできるだけ具材が多いものを選ぶのが良いそうです。


捕食はタイミングが難しかったり、何を選べば良いのか難しいと思いますが、上記のことを参考に選んでみると良いかもしれませんね。

続いては、夜遅くの食事について。

トレーニングや試合で食べるのが遅くなってしまうこともありますよね。

そんな時、何を食べると身体に良いのか?

こちらも2つのケースから解説されていました。



ケース①

トレーニング前後に捕食が取れなかった場合

❶煮込みうどん

❷おじや


理由

炭水化物がしっかり取れ、消化がよく色んな栄養素を入れることができる。

水分をしっかり入れて、消化の良い形で栄養素を取れる。

ケース②

捕食が取れた場合

❶豚しゃぶ

❷親子煮

❸サラダチキン

理由

消化が良くあまり油分を使わない。

動画では、まずは一気に食べるのではなく

分けて食べることが大事だと解説されていました。

その方が消化が良くて

栄養を吸収しやすいですね。


煮込みうどんやおじやなど

野菜やタンパク質など

具材を沢山入れられる1品ものは

料理を作る側も比較的作りやすく栄養素もあって良いですね。

今回はこの2つの動画をご紹介しました。

食事とアスリートは切り離せないものです。

私自身も身体作りについてはとても苦労したので

保護者の皆様には正しい知識をつけてもらって

選手達のサポートを無理のない程度にサポートしてほしいと思っています。


毎日送り迎えして

子供の為に食事を作って

お仕事をされている方も多いですし

忙しい中で

十分すぎるくらい既にサポートしてくださっているので

これ以上の負担はかけられませんが

知識として情報を知っておくことで

迷った時に選択しやすくなればと思っています。


義務的にやる必要はないので

楽しんで学んでいってもらえればと思っています。




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
経験できる環境をデザインしていく

フィジカルトレーニングを行いました。 最近、チームとしての成長を感じる場面が多くなってきました。 選手個々にフォーカスしても 頑張れることが当たり前になりつつある選手が大多数ですし トレーニングマッチやリーグ戦など チームとして相対的に見ても しっかりと結果が出始めて...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page