top of page

強く蹴ることでミスが起こる原因

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

新木場校(フィジカルクラス&エリートクラス)



今日のテーマはフィジカルが【ターン】

エリートは【パススピード】でした。


フィジカルクラスは先週は持久系のトレーニングで

走行距離も8㎞を超えて、かなり疲労感がありました。

今日は俊敏生をメインとして、フィジカルコンタクトを入れて

競争形式でFUNの要素もあり楽しんでトレーニングできました!



コース取りの時に身体をぶつけ合う箇所を作り

足の速さだけでなく、身体の使い方も重要で

よりサッカーに試合に近い形シュチュエーションでした。


選手によって特徴が違うので

速さで逃げ切る選手、フィジカルを活かしてコース取りする選手

自分の得意なパターンに持っていくことがポイントでした。


エリートクラスでは先週、先々週と引き続き3回目のパススピードをテーマにしたトレーニングでした。



今回はオーガナイズを大きく変更した訳ではなく

前回よりも精神的なプレッシャーがかかって

パススピードをより意識する内容でした。


パススピードを上げるとなぜ精度がここまで落ちるのか?

続けて行ったのは、パススピードのトレーニングで想像以上にミスが多く出て

その理由が知りたいことがありました。


技術的な問題かと思いましたが、もちろんそれもありますが

それだけではなく、「強く蹴ることでミスが起こる」そういった精神的な部分も大きく関わっている気がします。

だから今回は相手に追われることで

精神的プレッシャーの中でどれだけ正確に速くパスを通せるかをテーマにしました。

やはり、ミスは沢山ありましたが、先週、先々週よりは確実に良くなっています。

意識して続けることが大切ですね!


今日のMVPは、、、直柔!!👏✨

フィジカルでは圧倒的な強さを発揮しました👀

この数ヶ月ですごく成長しましたね😄👍





ペルージャジャパン

河井コーチ


最新記事

すべて表示

曖昧な表現に慣れてしまうと

今学期、最後の千葉印西校になりました。 最後なのでみんなに楽しんでもらえればと思い 少し基礎トレーニングをしゲームを長めに行いました。 難しいことは抜きにして 思いっきりボールを追いかけて楽しそうにプレーできていましたね。 最後のスクールでしたので...

プレスワーク

パスコースの切り方とプレスワークにをテーマに ディフェンスのトレーニングを行いました。 寄せるのか、寄せないのか 相手が時間と空間を要しているのかを見て ボールホルダーに近い選手が判断し 周りの選手も連動してボールを奪いにいきます。...

プレーを分解すると

対人強化クラス。 今日のテーマは『サイドでの駆け引き』でした。 サイドでボール受ける際の駆け引きにフォーカスしました。 足元で受けたい選手が多いのですが 優先順位は裏であって 裏の動きを見せることで足元が空くので まずはしっかりと裏の動きを見せておいて...

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page