top of page

基礎を行う時に気をつけること

執筆者の写真: perugia japanperugia japan


 

【menu】

❶基礎トレーニング①→❷基礎トレーニング②→❸3vs1(台形・ドリブル侵入)→❹ゲーム

 

【keyfactor】

・基礎のベースアップ

・パススピード

 


本来はフィジカルトレーニングの日ですが

フィジカルトレーニングを保護者の皆さんに見て頂きたいと思うので

保護者の皆さんがご見学しやすい、今週は土曜日か日曜日にやろうと思うので

今日はボールを使った基礎技術の向上に特化したトレーニングを行いました。



蹴る、止める、運ぶ

この3つのレベルを高める為のトレーニングでした。



基礎を行う時に気をつけていることがあります。

それは、フィジカルか判断のいずれかを基礎トレーニングの中に含むことです。



フィジカル的な要素を含むことは

試合と同じようにな心拍数で基礎を行うことで

より実戦でスキルを発揮できるようになります。

フィジカル的な要素を含まない場合は判断の要素を含みます。

トレーニングは試合から逆算してオーガナイズしていきます。



まだまだ基礎は時間がかかりますが

明らかに良くなってきていますし

基礎ができるようになっている選手は

止めること、蹴ること、運ぶことに意識を取られないので

ポゼッションでも余裕が出てきています。



全員がこのレベルまであと1年でいけるように

これからも基礎は徹底的に行っていきます。

本日もご参加頂きましてありがとうございました!







ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

卒業記念大会1日目

茨城遠征1日目。 昨日はが予選リーグが行われました。 ABCの1位のチームと 各リーグの2位の中で成績上位の1チームが決勝リーグに進むレギレーションでした。 結果的に2勝1分で勝ち点で並び 直接対決の成績も並んだ為 総得点で1点差でリーグ2位となりましたが...

曖昧な表現に慣れてしまうと

今学期、最後の千葉印西校になりました。 最後なのでみんなに楽しんでもらえればと思い 少し基礎トレーニングをしゲームを長めに行いました。 難しいことは抜きにして 思いっきりボールを追いかけて楽しそうにプレーできていましたね。 最後のスクールでしたので...

Commentaires


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page