top of page

今は我慢のとき

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

U8はトレーニングマッチを行いました。

先週は初めての試合で、『楽しむ!』ことをテーマにしましたが

今日は『ボールを繋ぐ』ことをテーマに試合に挑みました。

学年が上の相手に対して、思うようにサッカーができず

技術云々ではカバーしきれない

フィジカル的に苦しい場面が多く

残念ならがテーマに触れるとこまではいきませんでした。


ただ、試合の中で成長を見せてくれた選手もいて

決してネガティブな内容ではありませんでした。

「仲間のミスを責めない」

「盛り上げる声をかける」

「ミスしてもボールを繋ぐ意識を持つ」

今日の収穫はこの3つが選手達に直接伝えることができてことです。


まだ、U8の選手達と接して日が浅いので

みんなの特徴、個性を知らない部分がありましたが

今日の試合で色んな発見があって

選手達へのアプローチの仕方も見えてきました。


みんなまだまだ伸び代があり

今日の試合の内容を見て、これから期待感しかありません。

何もできずに悔しい思いをした選手もいるかと思いますが

絶対に大丈夫なので、安心してください。

U10の選手達も初めは全く同じような内容でした。


このレベルまでは引き上げることができるので

今は我慢が続きますが、信じて前だけを見て頑張っていきましょう!


保護者の皆様も、どうか前向きな言葉を選手達にかけてあげてください。

本日も遠くまでお越し頂きありがとうござました。

明日も宜しくお願い致します。




ペルージャジャパン

河井コーチ

 
 
 

最新記事

すべて表示

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

卒業記念大会1日目

茨城遠征1日目。 昨日はが予選リーグが行われました。 ABCの1位のチームと 各リーグの2位の中で成績上位の1チームが決勝リーグに進むレギレーションでした。 結果的に2勝1分で勝ち点で並び 直接対決の成績も並んだ為 総得点で1点差でリーグ2位となりましたが...

プレスワーク

パスコースの切り方とプレスワークにをテーマに ディフェンスのトレーニングを行いました。 寄せるのか、寄せないのか 相手が時間と空間を要しているのかを見て ボールホルダーに近い選手が判断し 周りの選手も連動してボールを奪いにいきます。...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page