top of page

メイウェザーが負けない理由

U9はディフェンスにフォーカスしてトレーニングしました。


今日、テーマとしてたのは3つ。


①球際の強さ

②間合い

③立ち位置


①はキャンプの中でも課題にあがったことです。

少しずつ、選手達の意識が変わってきて

身体を当てられるようになってきています。

②は突っ込み過ぎたり

逆に開け過ぎてしまったり

まだ感覚的に捉えられていない印象です。

ボールを奪うというより

絶対に抜かれない、打たれない

ディフェンスにおいては

『勝ちたい』より『負けたくない』の精神が大事です。

③はゴールの中心とボールを結んだ線上に達ことです。

この位置がズレていると

どれだけ間合いが良くても

簡単にシュートを打たれてしまいます。

今やっているのは組織的ではなく

個人でのディフェンスの仕方です。

まず1対1で絶対に負けない守り方を身に付けていきましょう。

身長、体重、速さなど、特徴によって守り方は大きく変わるので

自分はどこに強みがあって

どこがウィークポイントなのか

まず知ることが必要ですね。

U12はポゼッションとゲームを中心に行いました。

休みが多い中ですが

来た選手達はどんどん良くなってきていて

今後、試合でも活躍の機会が増えると思います。


ボクシングで50戦無敗のレジェンド

フロイド・メイウェザーの名言で


お前らが休んでいるとき、俺は練習している。

お前らが寝ているとき、俺は練習している。

お前らが練習しているときは、当然俺も練習している。


という有名な言葉がありますが

誰かが休んでいる時こそ差をつける好機です。

「暑いから」

「時間がない」

「足が痛い」

全部言い訳です。


努力しても厳しい世界ですが

努力しない選手は確実にノーチャンスです。

努力した結果、思った位置には行けなくても

頑張った選手には必ず何か残ります。


状況が悪くなればなる程チャンスだと捉えて

とくかくトレーニングあるのみです!

頑張りましょう!!

ペルージャジャパン

河井


閲覧数:72回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page