【menu】
❶基礎トレーニング→❷3vs1&4vs2→❸3vs1+1→❹6vs3→❺ゲーム
【keyfactor】
・展開のタイミング
自主練に多くの選手が参加してくれて
ドリブルのトレーニングを一生懸命していました。
さすがに30分もすれば飽きてくるので
「ポゼッションする?」
と、問いかけると、全員が「やる!!」と。
なかなかポゼッションの楽しさを
2年生が理解するのは難しいと思うのですが
みんなポゼッションが上手くなってきて
複数でイメージを共有することや
ボールを奪われずにゲームをコントロールすることの楽しさを覚えてきています。
チームとしては1試合で70%のボール支配率を目指しています。
昨日も書きましたが
あまりポゼッションが得意でなかった選手が
技術がついてきて
だんだんベースアップができたことにより
ボールロストの回数が減ってきました。
特にアオイは今日の6vs3でも1人で約30本のパスを出していましたが
失った回数は1回だけで
技術的にも判断力も格段に成長しました。
ミスした選手に対しても絶対に責めないし
「ドンマイ!ドンマイ!」と
盛り上げる声も1番出せています。
リスペクトの気持ちもちゃんと育っています。
トレーニングマッチができませんが
今、チーム内でやるべきことが沢山あって
共通理解が深まってきたことで
チームとして1つ上の段階に足をかけられていると思います。
ペルージャジャパン
河井コーチ
Comments