top of page
執筆者の写真perugia japan

できないがない未来

アジリティートレーニングを軸に

ボールを使ったフィジカルトレーニング

ポゼッションを行いました。


アジリティートレーニングでは

短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように

様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。


この種のトレーニングは

細かな方法を並べるよりも

ドリル的に何度も量を行って

身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。

方法やファクターを伝えますが

最終的にはこのトレーニングをやってどう感じて

選手達個々がどうフィードバックしていくのか

それが差を生むと思っています。

我々の役割の多くは

伝えるのではなく

どれだけやる気にさせられるかで

モチベーションが上がれば

チームトレーニングでも

プライベートでも

一生懸命に取り組むようになります。

「足が遅い」

「ボールタッチが下手」

「身長が低くパワーがない」

そんなことは本人が1番良くわかっているから

冗談でもコーチや親が言うべきことではなくて

「お前はここがすごいな!」って

冗談でも言ってあげることが

「すごいな!」を育て

「できない」を想像することができない

豊かな未来を作ると信じてます。


ピッチに立った時に

どんな相手であろうと

選手達全員が自信満々な気持ちで取り組める

そんなチームを目指していきたいと思います。



ペルージャジャパン

河井

閲覧数:60回0件のコメント

最新記事

すべて表示

奪われない技術

千葉印西校。 ポゼッションをテーマにトレーニングを行いました。 ボールを奪われないように動かす技術ですが ここには駆け引きが生まれます。 駆け引きがあって 今日のオーガナイズでは 常にオフェンス側が有利な状況なので 正確な技術と判断を間違わなければ...

マインドチェンジ

木曜日のスクールが再開しました。 基礎のベースアップを中心にトレーニングを行いました。 先日アカデミーのU9トレーニングで 『基本』という昔からある基礎トレーニングをやったのですが 選手達の反応が思ったよりも良く楽しそうでした。 トレーニングメニューには拘って...

選手の為の言葉かどうか

フィジカルトレーニングを行いました。 オフ明けということもあり いつもより長い距離を走るトレーニングをしました。 まだ本来のコンディションではありませんが 先週よりも動きが軽くなってきているように感じます。 何の為にこの厳しいトレーニングを続けているのか...

Comentarios


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page