top of page

良いイメージを持つには



『運ぶ』をテーマにトレーニングを行いました。


顔を上げながら

どこにスペースがあるのかを見て

「仕掛ける」or「やり直す」の判断の元

ボールを適切な場所に運ぶトレーニングでした。



見ることをキーファクターにしていましたが

相手をつけた状態でのトレーニングでは

技術的な問題によりロストしてしまう選手が多くいた印象です。


対人強化クラスでは

徹底的にボールタッチを高めていきますが

アカデミーのトレーニングでは

より実戦に近づけた

「どう使うか」にフォーカスしてトレーニングします。

もっと自由にボールを扱えるようにしないと

いくら方法が分かっていても

プレーを成功せさることができません。



今のアカデミーの選手達は

ボールを扱う技術が必要な選手が多くいて

対人強化クラスでのトレーニングは

彼らの今後に非常に役に立つことに取り組んでいるので

よかったら体験スクールに参加してみてください。

体験申込みはこちらから



宣伝がしたいわけではなく

人間の脳はイメージしたことを実現するよに働きかけると言われています。

逆に言うと、イメージできないことは実現が不可能です。



足元の技術があると

ボールを持った時に様々なプレーイメージが膨らみます。

イメージの力はプレー面において大きな影響を与えます。


選手達を見ていると

何をするのか、どう思っているのか

簡単に分かってしまいます。

それでは相手にも予測されてしまいますよね。



「この選手は何をしてくるのだろう」

そう思わせられる選手になる為に

技術の習得は避けられないので

しっかりと向き合うことが必要だと感じました。



如何に良いイメージへ繋げることができかは

とてもも重要なことなので

その為にもっと技術をつけていきましょう!


今日のMVPは、、、悠太&海凪!!👏✨


悠太:7.5

周りがしっかり見れていて

先週の課題だった角度も

しっかりと意識してボールを受けれていました。

判断力もついてきましたね。


海凪:7.5

視野の確保がしっかりとできていて

今日のテーマに沿ったプレーができていました。

どんどん自信もついてきているように見えますし

5、6年生相手でも自分の特徴が出せるようになってきました。




ペルージャジャパン

河井

閲覧数:135回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2センターになっていた理由

トレーニングマッチを行いました。 U10は初めて8人制を経験する選手も多く 3年生が中心のチームで相手は4年生だったので 攻め込まれる時間が長くなりましたが 最後の試合では少し慣れてきて 智晴から大峨に良いパスが入るようになり 悠臣が前を向いてプレーすることができました。 生、光、悠貴(廣田)は学年差があって 難しいところもありましたが 試合に空気感を経験することも今は大切なので ボールに触れる機

走れないサッカー選手はいない

U10はトレーニグマッチを行いました。 ディフェンスの意識を高く持って マークをタイトについて インターセプトを狙うことをテーマにしました。 何度か自分達のミスから失点されることもありましたが 全体的に試合の中で成長が感じられる内容でした。 凉丞はセービングだけでなく 高いポジションを取ってシュートも果敢に狙うことができ 今日はフットサルルールでしたが サッカーの大きなコートでも 同じように高い位

メソッドとして整理されているか

千葉印西校 テーマは前回と同じ『運ぶ』でした。 前回、ドリブルは大きく分類して2つあるという話をしました。 1つは相手を抜くドリブル。 もう1つは運ぶドリブル。 運ぶの定義は、相手に取られないようにドリブルすることで。 実際の試合ではこちらのドリブルの方が良く使います。 日本ではドリブルを専門に扱うスクールが沢山あって 集中的に専門性高く取り組むことで 個の力が付くというのが謳い文句ですが ドリブ

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page