top of page
執筆者の写真perugia japan

w-upの役割



トレーニングマッチの日でした。

今日も試合への入り方が良くなかったので

開始3分は相手チームの流れにしてしまいました。

その後は終始こちらが支配することになりましたが

引き続き課題として残りました。


では、どのようにすればスタートで流れを掴めるのか?

1つは試合前のアップにあると思います。


アップは長い時間必要ありません。

通常20分(これでも他のチームと比べると短いですが)くらいですが

10分あれば良いと僕は考えています。


アップの時に確認することは主に3つ。

①身体を少し温める

②グラウンドコンディションの確認

③試合に向けてのイメージ

この3つがアップで重要です。


アップなので身体を温めることは当然ですが

それと同じくらい、ボールの転がり方、グラウンドの広さを把握すること

試合でどんなプレーをするのかイメージすること

この2つはとても大切です。


明日も試合があるので

今日出た課題を明日の試合ではクリアできるように

良い準備をしまししょう!







ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:47回0件のコメント

最新記事

すべて表示

マインドチェンジ

木曜日のスクールが再開しました。 基礎のベースアップを中心にトレーニングを行いました。 先日アカデミーのU9トレーニングで 『基本』という昔からある基礎トレーニングをやったのですが 選手達の反応が思ったよりも良く楽しそうでした。 トレーニングメニューには拘って...

選手の為の言葉かどうか

フィジカルトレーニングを行いました。 オフ明けということもあり いつもより長い距離を走るトレーニングをしました。 まだ本来のコンディションではありませんが 先週よりも動きが軽くなってきているように感じます。 何の為にこの厳しいトレーニングを続けているのか...

日産カップ

U12は日産カップに挑みました。 試合は終始主導権を握っていましたが 前半は相手にシュートをほぼ許さず オフェンス面では何度もチャンスを作ることができましたが ゴール前での精度を欠いたことで決めきれず スコアレスで折り返し 後半もボールを保持しながらもゴールが遠く...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page