top of page

SBからCFへのパス

info699931

 

【menu】

❶アジリティー→❷受け方→❸縦パスからのシュート

 

【keyfactor】

・タイミング

・パスの質

 

昨日はオフだったので

少し強度を上げる為にフィジカルトレーニングと

日曜日の試合に向けてボールを使ったトレーニングを行いました。


フィジカルトレーニングでは

プルアウェイとディアゴナーレの動きを

指示に反応して使い分けながら走りました。


特に前の選手は良く使う動きの1つなので

相手より早くスペースに入れるように

スムーズにステップが踏めるようにしましょう。


受け方のトレーニングでも

プルアウェイとディアゴナーレをやりました。

特にディアゴナーレは今後U11で使っていきたい動きなので

選手達全員が共通意識を持って取り組むよう伝えました。

まだキックの質が悪いので

なかなか前の選手がスピードに乗ってディアゴナーレができていませんが

SBからCFへ質の高いパスが通れば

攻撃を加速させることができるので

この課題にしっかりと向き合って

クリアできるようにトレーニングしていきましょう。


明日はCBCでのトレーニングになります。

午後はイタリア遠征の説明会もあるので

できれば選手も参加するようにしてください。




ペルージャジャパン

河井コーチ

 
 
 

最新記事

すべて表示

ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

それぞれの判断

U-15ジュニアユース 今回は個人戦術をテーマに、 ドリブルかパスか、パスならどのタイミングでどの強さで、 などオンオフともにそれぞれがどうプレーを判断して選択していくか という部分に取り組んでいきました。 上手く賢くプレーの幅を広げられましたね!...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page