top of page

DREAM CUP in 榛名湖



DREAM CUP in 榛名湖に参加する為

2泊3日で群馬遠征を行いました。

アカデミーとしては初めてのキャンプで

今回はピッチ内外で『自立』をテーマにしました。



仲間との共同生活の中で

「今、自分が何をすべきか」考えて行動する。

僕達スタッフは1歩引いて子供達のサポートを行いました。



「初めて会った時と、帰る時では全く違ってましたね」

サポートに入ってくれた田畑コーチはそう行ってくれました。

それ程、内容の濃い時間を過ごせたかと思います。



それはピッチ内でも。

ただポゼッションを繰り返すのではなく

状況によっては大きな展開をすることや

裏なのかポストプレーなのかなど

ピッチの中で感じ取って、時にはコーチの考えと違っても良いから

自分で判断して実行する力をつけるように伝えました。



3日目は選手達にゲームプランは任せて

試合の中でどう戦っていくか考えさせました。

ベンチの選手を含め、全員がたえず声を掛け合って

「どうしないといけないか」を話し合いコミュニケーションを取っていました。



大会では優勝という結果も出すことができて

選手達にとってこれが成功体験となり、自信に繋がっていくかと思います。



このキャンプで、24時間子供達と過ごしてみて

失敗もありましたが、日に日に成長していく姿を見ることができ

あらためて子供達は無限の可能性を持っていると再認識しました。



良い環境を与えれば与える程、子供達はどんどん成長していきます。

僕達大人には大きな責任があることも感じました。

誠実に熱い気持ちで子供達と向き合えば、必ず子供達には伝わります。

逆もまた然りです。



普段から子育てに奮闘する保護者の皆様には尊敬の念でいっぱいです。

本当に難しく何が正解なのか答えがないことに

毎日一生懸命に向き合っていくのは、相当なエネルギーがいるかと思います。



僕達も微力ながら

子供達の将来に向けて、愛情を持ってサポートしていきたいと思います。

この度はキャンプにご参加して頂きましてありがとうござました!










ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:167回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング→❷シュート練習 【keyfactor】 ・シュート精度 ・抜け出しのタイミング 基礎とシュートを行いました。 最近はシュート精度を上げることをテーマに取り組んでいます。 シュートはセンスなので 足の速さを上げることと同じくらい 教えるのが難しい部類のスキルだと思います。 よくイタリア人は決定力が高いと言われますが 本当に決定力のある選手が多いと思います。 その原因

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page