top of page

CRターン

ラ・テクニカ(横浜)



本日のラ・テクニカは【CRターン】をテーマにトレーニングを行いました。

CRターンとは、クリスティアーノ・ロナウドが良く使うターンで

クライフターンに似た軸足の後ろを通すターンのことです。


ちなみにCRターンはコーチが考えた名前なので検索しても出てきません(笑)

クライフと混同して語られることが多いのですが

個人的には全く別だと思っています。


クライフは軸足を地面につけた状態で、軸足の後ろを通すのに対して

CRターンはターンの際に軸足を浮かせて、その反動でスピードを上げます。


クライフとCRの大きな特徴の違いは

クライフは大きく相手を外しやすく

CRの方はトップスピードでも使えるということです。

両方とも軸足の後ろを通すので

相手からするとボールに触れにくく

ファールをもらいやすいフェイクでもあります。


今日のトレーニングではCRターンを徹底的に深掘りしました。

みんなさすが、サッカーを見ているだけあって

クライフとの違いも感覚的に捉えられていたし

蒼や開斗など、CRターンも上手くできる選手が多くいました。


技術的なトレーニングはみんな楽しそうですし

やったことを次の週に「コーチ見て!」と、トレーニングしてマスターしてくる選手もいます。

これはとても良い流れですね!

CRターンも来週までに何人の選手ができるようになるか楽しみにしてます😄









ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

【menu】 ❶w-up→❷パス&コントロール→❸シュート練習→❹1対1(切替)→❺ゲーム 【keyfactor】 ・視野の確保 ・切替え パス&コントロールのトレーニングでは トラップ→パスを右足、左足は決めず 選手達に任せて行いました。 状況をイメージしながら行えている選手と そうでない選手ではトレーニングの質が変わります。 多分、殆どの選手が自分の中で課題を持ってトレーニングできていないので

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page