top of page

横浜FCフットサル大会



U8はトレーニングマッチ

U10は大会に参加しました。



U8は良い結果が出せたと聞いていますが

今は結果よりも内容が全てなので

拘って狙いを持ってサッカーができたのか

矢印を自分に向けて

今日の試合を振り返ってほしいと思います。

U10は先週に引き続き優勝することができました。

今回はフットサルの大会でしたが

3年生まではこの学年は

フットサルコートで試合をしてきて

ビルドアップを学びました。


今のチームの土台はフットサルサイズで出来上がったので

今日の大会で負けることはないと

安心して観ることができました。

ミスからの失点が1度ありましたが

相手に崩されたシーンは1度もなく

ほぼ、全て試合、全ての時間帯でペルージャがボールを保持し

自分達のゲーム展開で進めることができました。



瑛大のスカウティングレポートのおかげで

相手の特徴、チームの改善点を共有することができました。

尚志も途中から参加してくれて

これこそ、チームだと感じます。

出ることができないにも関わらず

チームのサポートを一生懸命にしてくれました。

大人でもなかなかできないことですね。


ビルドアップの基礎を徹底するには

フットサルサイズでやる方が理にかなっていて

選手達の理解も深まりやすいので

U8も今後4年まではフットサルサイズのゲームを増やしていきたいと考えています。



U10はこの2年で勝てるチームに成長しました。

まだ、何か1つ掛け違えると崩れる脆さはありますが

選手個々を見たとき

とんでもないスピードで成長していると思います。



選手達も自信を持っているし

成功体験の積み重ねは今後の人生において

必ず良い方向に働いてくれるはずです。

勝つことが全てではありませんが

彼らにとっては勝つことで得られるものは多いと思うので

勝負に拘る姿勢は常に持つべきですね。



U8の選手達の目標になってほしいし

間違っていないと信じて走れるように

道筋を照らしてほしいと思います。

彼らにはそれができると信じています。


これまで、保護者の方々が温かく見守ってくれたおかげで

チームを信じてくださったおかげで

殆どの選手が欠けることなく

ここまで成長することができました。



このチームはまだまだ成長していきます。

これからも彼らにとって有意義な場所であり続けられるように

1日1日を全力で選手達にぶつかっていきます。



本日もありがとうございました。

明日もどうぞ宜しくお願い致します。

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:101回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶w-up→❷パス&コントロール→❸シュート練習→❹1対1(切替)→❺ゲーム 【keyfactor】 ・視野の確保 ・切替え パス&コントロールのトレーニングでは トラップ→パスを右足、左足は決めず 選手達に任せて行いました。 状況をイメージしながら行えている選手と そうでない選手ではトレーニングの質が変わります。 多分、殆どの選手が自分の中で課題を持ってトレーニングできていないので

基礎、シュート、1対1を行いました。 低学年は止める蹴るが良くなっている選手が多くなってきました。 トラップの時にインサイドにしっかりと当てられてて パス精度も上がってきています。 高学年は前回のリーグ戦はとても良い内容でした。 普段のトレーニングから 集中して試合を想定してできているので 少ないチャンスで 決めきることができたと思います。 シュート練習では 外に開いてから中にトラップして 角度の

U12はリーグ戦、U9はトレーニングでした。 ここ数試合は厳しい試合内容が続き 結果も伴わないことが多く 選手達も自信を失いかけていました。 今日は体格で勝る相手に対して 丁寧に対応ができたと思います。 1試合目に関しては チームとしてテーマにあげていた速攻で 2回のチャンスで2点奪えうことができました。 ゴールを決めた蒼(水)と綾太は 2人ともすごく真面目な選手で トレーニングからいつも全力で取