top of page

JAZZ

U8は昨日の試合で課題だった

ディフェンス面に取り組みました。


どこでボールを奪うのか

狙いを持って意図的に奪うことをテーマにしました。


チャレンジとカバーをはっきりさせ

コースを限定して相手の出しどころをなくす。


とても手応えがあって

1時間があっという間に過ぎました💦


最後の方は良い形で奪うことができて

ポジショニングも少し良くなりましたね!


伝えたいことが多くて

時間が足りていませんが

限られた時間をもっと有効に使っていきたいと思います。


U11はトレーニングマッチの予定が

トレーニングに変更になりました。


せっかく応援に来てくださった皆様

申し訳ございませんでした。


良い環境でのトレーニングだったので

ゲームを中心に気がついたことを

その場で伝えていきまた。


試合ができなかったことは残念でしたが

こういったトレーニングは環境と時間がないとできないので

むしろ試合よりも充実した時間となりました。


今日はFWの動きについて触れましたが

ポジションが前線なる程

感覚的なことが大事になってくるので

伝えることが難しいと思いました。


綾太や尚志の位置は

音楽で言えばジャズのような感じで

気まぐれな動きや

遊んだり

集中力の緩急をつけた方がよかったりもします。


抽象的な表現になりがちなので

具体的に選手達に伝わるようにしていきます。


本日もありがとうございました!

良い週末をお過ごしください。




ペルージャジャパン

河井

閲覧数:63回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング→❷シュート練習 【keyfactor】 ・シュート精度 ・抜け出しのタイミング 基礎とシュートを行いました。 最近はシュート精度を上げることをテーマに取り組んでいます。 シュートはセンスなので 足の速さを上げることと同じくらい 教えるのが難しい部類のスキルだと思います。 よくイタリア人は決定力が高いと言われますが 本当に決定力のある選手が多いと思います。 その原因

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page