top of page

脆さ

トレーニングマッチを行いました。

前回、大差で負けたチームとの再戦で

この夏にチームとしての成長をはかる上で良い機会となりました。

1試合目、2試合目は勇気を持ってチャレンジができていました。

それ以降に関してはいくつかの箇所でバランスを失い

ディフェンス面で甘さが出てしまいました。

チームとしてはすごく良くなってきているので

全員がポジティブな状態の時は

しっかりとゲームを組み立てられるようになってきました。

ただ、どこかでバランスが崩れると

立て直せない脆さもまだあります。

誰がどのポジションで、どのような状況であっても

オフェンスで安定感を保ち

ディフェンスではファイトできる状態を目指しています。

今日の試合は強い相手に対して

気持ちの弱さを見せてしまったことで

2試合目までとは別のチームとなってしまいました。

誰がリーダーシップを持つのか?

苦しい時にチームを鼓舞して引っ張る選手は?

厳しく仲間をコントロールできる選手は?

みんなが自分のことでいっぱいで

全体的に責任感のなさが目立ってしまいました。

技術的なところでも課題が沢山出たので

現状を見直す素晴らしい機会となりました。

お誘い頂いたチームの皆様、対戦してくださったチームの皆様

遠くまでお越し頂きました保護者の皆様

本日はありがとうございました。

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:43回0件のコメント

最新記事

すべて表示

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

【menu】 ❶w-up→❷パス&コントロール→❸シュート練習→❹1対1(切替)→❺ゲーム 【keyfactor】 ・視野の確保 ・切替え パス&コントロールのトレーニングでは トラップ→パスを右足、左足は決めず 選手達に任せて行いました。 状況をイメージしながら行えている選手と そうでない選手ではトレーニングの質が変わります。 多分、殆どの選手が自分の中で課題を持ってトレーニングできていないので

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page