top of page

習慣



フィジカルトレーニングを行いました。

アジリティー系を中心に

ターンにフォーカスしました。


先週行ったトレーニングもあったのですが

覚えている選手、そうでない選手がいて

同じトレーニングでも内容が全く異なります。



最初から理解してトレーニングできる選手

最後まで覚えることができずに終わってしまう選手

トレーニングへの集中力や準備をしっかりして

この1時間を無駄なく最大限まで充実感が得られるようにしてください。


準備とは?

例えば今日やったことをノートに書いて振り返るのも大事です。

今日やったことは完璧に覚えていく。

オーガナイズ、キーファクター、できたこと、できなかったことなど、どう感じたか、、、



初めは大変かもしれませんが

それも習慣にしてしまえば

書かないことが気持ち悪くなるくらい当たり前になり

そのノートはみんなが苦しくなった時にきっと助けてくれます。

「心が変われば行動が変わる」

「行動が変われば習慣が変わる」

「習慣が変われば人格が変わる」

「人格が変われば運命が変わる」

アメリカの哲学者、ウィリアム・ジェームズの有名な言葉です。



まずは「上手くなりたい!」と思えるところから。

その気持ちが育ったら行動してみましょう。

今週はU8、U11ともに試合が入りました。

良い準備をして良い内容のゲームができるように頑張りましょう!

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:52回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page