top of page

指標

新木場校(エンジョイクラス)


今日のテーマは【クイックネス】でした。

身体を俊敏に動かす為のフィジカルトレーニングをメインとしました🏃‍♂️


体重移動を早く行い、サッカーで起こりえる様々な動きを取り入れ

競争形式でクイックネス向上のトレーニングを行いました。



コース取りの時に身体をぶつけ合う箇所もあり

足の速さだけでなく、身体の使い方も重要で

よりサッカーに試合に近い形シュチュエーションを作りました。


競争するとすごく盛り上がって

どうしたら相手に勝てるのか考えながら走れていましたね!


シュート練習では設定が難しかったですが

最近は話を聞けるようになってきて

すぐに理解してプレーできていました👀

みんなの成長を感じます👏

これだけ純粋にサッカーに取り組んでくれるクラスはなく

このクラスのスクール生が楽しんでくれたら、そのトレーニングは良いトレーニングで

そうでなければ改善が必要で、1つの指標のようになっています。

ただ、上手くするだけでなく

サッカーに興味を持ち、好きになり、自分の得意なスポーツになるくらいまでスキルアップさせる。

全員をそこまで技術的にも精神的にもレベルアップさせたいです😄



今日のMVPは、、、リュウセイ!!👏✨

試合では1度負けても諦めずに挑んで

最後は勝つことができました😄👍

その気持ちが大事だよ⭐️

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶w-up→❷パス&コントロール→❸シュート練習→❹1対1(切替)→❺ゲーム 【keyfactor】 ・視野の確保 ・切替え パス&コントロールのトレーニングでは トラップ→パスを右足、左足は決めず 選手達に任せて行いました。 状況をイメージしながら行えている選手と そうでない選手ではトレーニングの質が変わります。 多分、殆どの選手が自分の中で課題を持ってトレーニングできていないので

基礎、シュート、1対1を行いました。 低学年は止める蹴るが良くなっている選手が多くなってきました。 トラップの時にインサイドにしっかりと当てられてて パス精度も上がってきています。 高学年は前回のリーグ戦はとても良い内容でした。 普段のトレーニングから 集中して試合を想定してできているので 少ないチャンスで 決めきることができたと思います。 シュート練習では 外に開いてから中にトラップして 角度の

U12はリーグ戦、U9はトレーニングでした。 ここ数試合は厳しい試合内容が続き 結果も伴わないことが多く 選手達も自信を失いかけていました。 今日は体格で勝る相手に対して 丁寧に対応ができたと思います。 1試合目に関しては チームとしてテーマにあげていた速攻で 2回のチャンスで2点奪えうことができました。 ゴールを決めた蒼(水)と綾太は 2人ともすごく真面目な選手で トレーニングからいつも全力で取

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page