top of page

指標


 

【menu】

❶体力測定→❷6vs3(3vs4)

 

【keyfactor】

・切替え

 

久しぶりに体力測定を行いました。

ここ数ヶ月は大会や試合を多く組んだので

戦術的な確認や、技術のベースアップを図った為

体力測定ができませんでした。


今後は2ヶ月に1度を目処に

体力測定を行なっていけたらと考えております。

数値で測れない部分もサッカーには多くあるので

数値が全てではありませんが

データは今後の育成に活かす大事なものですし

選手達にとって1つのモチベーションになるとは思います。


良い結果が出た選手も、そうでない選手も

これを「どのように活かすか」が大切であって

体力がない→走る

ドリブルが遅い→ドリブルの練習をする

というように、次に向けてどういった思考ができるかで

周りとの差がついてきます。


シャトルランについては

これまでは本人が走る意思があれば

余程遅れがない限りは

できるだけ続けさせていましたが

今回からは正式なルールを採用して

2度ラインに入れなければアウトにしたので

全体的にだいぶ下がっているかと思います。


自分の特徴を知る上で1つの指標になると思うので

この結果を元に何をすべきか考えてみてください!










ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page