top of page

侵入

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

川崎校(エッチェレンツァ)



今日のテーマは【進入】でした。

スペースのない状況で、スペースを作り出し、進入するトレーニングです。


Tre①では基礎のベースアップを目的としたトレーニングを行いました。



止める、蹴るはサッカーにおいて最も重要な技術で

終わりのないテーマでもあります。


しっかりと狙いを持って

「どこに止めるのか」

「どんな速さで蹴るのか」

など、1つひとつ確認して行いましょう。



だいぶこのクラスの選手達には浸透してきていると感じます。

Tre②は、広いグリッドの中に、狭いグリッドを作り

ポゼッションから狭いグリッドに進入するトレーニングでした。


相手と駆け引きを行い

上手く引っ張り出してから進入することがポイントです。

先週とキーファクターは同じなので

意図を良く理解してトレーニングできていましたね!


最後のゲームでは、先週に引き続き

4年vs5、6年で試合をしました。

技術的には差はありませんが

いつも4年が勝つのはディフェンス時のポジションニングによるもの。

守り方が良ければ、実力が上のチームでも勝つことができます。

5、6年チームは来週リベンジしましょう!!



今日のMVPは…拓奨!!👏✨

ゲーム時の相手の頭を2回も通して

最後はループシュートでゴール!

スーパーシュートでしたね😁👍





ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示

ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

曖昧な表現に慣れてしまうと

今学期、最後の千葉印西校になりました。 最後なのでみんなに楽しんでもらえればと思い 少し基礎トレーニングをしゲームを長めに行いました。 難しいことは抜きにして 思いっきりボールを追いかけて楽しそうにプレーできていましたね。 最後のスクールでしたので...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page