top of page

強かさ

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

 

【menu】

❶基礎トレーニング →❷3vs2→❸6vs4→❹ゲーム

 

【keyfactor】

・キープ力

・エリアによってプレーの選択を変える

 

自陣なのか、ミドルゾーンなのか、相手のゴール前なのか

プレーエリアによって選択を変えるということを

テーマにトレーニングをしました。



プレーエリアが前に行けば行くほど

アグレッシブな選択をし

エリアが下がればセフティーなプレーを選ぶ。

選手達がサッカーを理解して

自分達で判断できるようになれば

ゲームの流れも掴めるようになります。



今、どのエリアでボールを持つことが正しいのか

仕掛けるのか、我慢するのか

ゲーム展開によって判断して使い分けができる強かさをつけています。



前のエリアのトレーニングをするようになってから

選手達にアグレッシブさが出てきましたが

土台として時間をかけてポゼッションもやってきたので

まだまだトレーニングは必要ですが

エリアで使い分けができて

とてもバランスが良い状態が作れつつあります。



球際が強くなったことで

オフェンスとディフェンス両方で強度が上がり

良い影響が出ていると感じます。

選手によって段階が違うので

自分の中で今日の目標設定を定めて

クリアできてもできなくても

自分にもっと優しく寛容になりサッカーを楽しみましょう!











ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

卒業記念大会1日目

茨城遠征1日目。 昨日はが予選リーグが行われました。 ABCの1位のチームと 各リーグの2位の中で成績上位の1チームが決勝リーグに進むレギレーションでした。 結果的に2勝1分で勝ち点で並び 直接対決の成績も並んだ為 総得点で1点差でリーグ2位となりましたが...

曖昧な表現に慣れてしまうと

今学期、最後の千葉印西校になりました。 最後なのでみんなに楽しんでもらえればと思い 少し基礎トレーニングをしゲームを長めに行いました。 難しいことは抜きにして 思いっきりボールを追いかけて楽しそうにプレーできていましたね。 最後のスクールでしたので...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page