top of page

再現性

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

フィジカルトレーニングを行いました。


アジリティートレーニングと

サーキットトレーニングを行いました。


ペルージャジャパンでは「意図的な育成」をテーマに

選手達に考える力を身に付けさせ

伸びる根拠を実感させて

再現性のあるもの提供することを目標にしています。


今週末、体力テストが行われますが

フィジカルは数値化できるので

自分が伸びていることを実感しやすいですし

我々にとってもこれまでの経験から

誰に対してもフィジカルを向上させることができる

再現性のあるものが提供できていると確信しています。


ペルージャでは何年も前から

ジュニア年代からフィジカルトレーニングを積極的に取り入れています。

当初、これについて否定的な意見を頂いたこともありましたし

自分達にとってもチャレンジでした。


今は考えは間違っていなかったと思っていますし

当然のようにジュニア年代から

フィジカルトレーニングの重要性が語られるようになる時代になりました。


決して楽しいトレーニングではありませんが

参加してくれる選手たちに最高の価値提供をしていくということに全力を注いでいます。


横浜のアカデミーの選手達は

いつも真剣に向き合って取り組んでくれています。

引き続き頑張っていきましょう!


本日のMVPは、、、大峨!!👏✨


大峨:7

アジリティーでは3年生ながら総合で2位でした。

負けず嫌いが良いエネルギーになっています。

どんな小さな勝負でも勝ちたいという気持ちは

ステップアップしていく上で大事ですね。




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示

ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

Коментарі


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page